電車が駅へ到着したときの一瞬の静けさについて
電車が走っている時はガタンゴトンと大きな音がしている。一定のペースで音を出しながら進んでいるが、駅に着くにつれスピードが遅くなり、音も小さくなっていく。
そして電車が駅に到着すると、一瞬の静寂が訪れ、直後にドアの空気圧が変動する「プシュー」という音と、ドアの開閉をお知らせするアラーム音がけたましく鳴る。
イヤホンで音楽を聴いている時は全く気にならないのだが、この電車の音の一連の流れを聞くとどこか緊張感があるように感じられるのは自分だけだろうか。
ずっとうるさければまだ良いのだが、電車が停まった直後に一瞬訪れる無音が、緊張感を滾らせる。まるで「さあ、目的地に着いたぞ!戦いに行ってこい!」と言っているように感じる。
そんな感覚になるのは僕だけだろうか。