デシメートル(dm)って知ってた?
mm(ミリメートル)・cm(センチメートル)・m(メートル)・km(キロメートル)と、日常でよく目にする長さの単位がある。これら4つの単位は多くの方にとって非常に馴染みがあると思う。
では、実はcm(センチメートル)とm(メートル)の間にもう1つ単位が存在しているということはご存じだったろうか。それがdm(デシメートル)だ。1dmの長さは10センチ。100mm=10cm=1dm=0.1mなのだ。
cm(センチメートル)やm(メートル)はよく使われるのに、なぜかその真ん中にあるdm(デシメートル)は全く使われていない。僕自身も数年前に初めてその存在をしった。
自分の義務教育の記憶が欠如してしまっているのかと思い、何名かの友人にも聞いてみたが、皆んな口を揃えて初耳という。それほど認知されていない単位なのだ。
しかし、実はこのデシという単位は義務教育の別の場面で登場していた。それが体積を表すL(リットル)だ。1dL(デシリットル)という単位を聞けば思い出す方も少なくないのではないか。
100mL=1dL=0.1Lだ。逆に、体積の世界ではなぜかcL(センチリットル)がほとんど使われない。子供の頃は何の疑問にも感じなかったが、大人になってから振り返ると不思議に気が付くことが多い。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?