![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60947689/rectangle_large_type_2_99f706c0909ce8a19b035e3760b62b40.png?width=1200)
「少しでも社会の中で安心して生きるための力になったらいいな!」と思って、住人向けオンラインプログラミング学習プラン始めます。
こんにちは!
松本で2つ目のリバ邸を起動しまして、1カ月が経ちました。
プレオープン中ではありますが、想像以上の反響をいただいています!
本当にありがとうございます♫
これを書いている日も見学に来てくれた方がいて、これからどんどん面白くなっていくこの場所についていろんな話で盛り上がっちゃいました。
楽しかった〜w
みなさんも気軽に見学に来てくださいませませ。
さて、今日はこれからこの松本のリバ邸「かたらいずベース」で動き出す新たな試みについてのお知らせでございます!
もし興味を持ってくださったら、ぜひ参加してみてください!
【プログラミングスクール住人プラン|パソコン貸出付】をスタートします。
他の記事でも書いていることですが、自分は「ひとりでおなかを空かせたままにしない」ためにシェアハウスをやっています。
自分は「ひとりで生きていけないし、ひとりで生きていきたくないし、その上、さらにおなかが空いているとすごく悲しくなっちゃう」ので、できたらそういう悲しさを感じずに楽しさに出会えるようなシェアハウスを作っているという感じです。
シェアハウスを始めてから「このシェアハウスにいることを選んでくれた住人のみんなに自分はどんな時間を過ごしてほしいかなー」ってことをよく考えるようになってまして。
みんなそれぞれ自由に好きな時間を過ごせばいいよね!てのはもちろんなんだけど、なんかおもしろいことが仕組みで足せたらいいよね、って。
つまり、その第一弾がこれです。
「リバテックスクール powered by TechAcademy」の仕組みを活用しています
「かたらいずベース」は、ご存知の方もいると思いますが「リバ邸」の1つです。
そのリバ邸の仕組みの1つに
「リバテックスクール powered by TechAcademy」
というのがあり、今回のプランにもこれを活用しています。
詳細はリンク先にもありますが、簡単に言うと「住人がリーズナブルにTechAcademy提供のプログラミング学習をオンラインで受講できる!」というもの。
これに「希望者へのパソコン無償貸与」っていうのをくっつけました。
既存の仕組みを活用しながらのとてもシンプルなカタチでのスタートですが、住人やいろんな方のニーズとかを聞きながら少しずつアップデートもしていきたいと思っています。
どうしてプログラミングなの?
A.「これからまだまだ伸びそうで、自分が今とても興味がある分野だから」
全くひねりのない回答ですみません。
本当にこれに尽きます。
もちろん誰でも適性があったりするものではないですし、もしお仕事として選択した場合にも、「すっごい合う!」って人もいれば、そうでもない人もいる分野だってことも百も承知です。
でも、とにかく知っておくことは、今の時代を生きていくのによさそうじゃないかな?って思っています。
つまり、自分が興味津々な分野なんです。
なので、もし同じようにプログラミングに興味があって、これから知っていきたい!って人がいたら、こういうのがあったらいいのかな、って。
ということで、私も一緒に学習します!
これからプログラミングやってみたいな!興味あるな!って人がいましたら、ぜひ一緒に学習できたら嬉しいです。
内容・月額料金|プログラミングスクール住人プラン
【2022年3月中の利用開始の方向け】
〇月額利用料:40,000円(家賃込)
〇共益費:3,000円
〇初期費用:5,000円
〇個室部分の光熱費別途
〇希望者へパソコン無償貸与
〇お米および卵無料提供
〈提供施設等〉
「かたらいずベース(リバ邸まつもと)」(所在地:長野県松本市)
・個室居住スペース(ユニットバス・トイレ付き)
・共有|キッチン、リビング、洗濯機、Wi-Fi 等
・駐車場あり
〈契約期間〉
4カ月〜
〈プログラミング学習について〉
テックアカデミー協力のもと、「リバテックスクール powered by TechAcademy」を提供していきます。
・コース:
WEBアプリケーションコース(Ruby,Ruby on Rails)、PHP/Laravelコース、Javaコース
・サポート:
現役エンジニアのメンターによるチャットサポート、課題レビュー
・プログラム参加者には、IssueHuntを使い個人に収入が入るよう使い方や案件探すコツなどをプログラム参加者に向け共有をしていき、学んだ知識をお金に変え、学と職の両方をサポートしていきます。
ご支援おねがいします!
この仕組みと施設をよりよいものに作り上げていくために、みなさんからのご支援をクラウドファンディングにて募っています。
みなさんからの応援メッセージを施設内に掲示(書いたり、描いたり、貼ったり)したいと考えたリターンをつくりました。
応援メッセージは、私たちへの応援はもちろんですが、あなたが応援したい「誰かへ」の応援メッセージでもOKです!
チカラが湧いてくるような応援したい誰かへ届けたい「応援メッセージ」を集めています。
ぜひ一口ご支援よろしくお願いいたします!
興味を持ってくださった方へ
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
もし興味を持ってくださった方は、まずは見学(現地もしくはオンラインにて)にエントリーいただいています。
以下のフォームを入力いただいて送信ください。
お問い合わせも同じフォームからお送りいただけますので、もしご質問等ありましたら、お気軽にお送りください。
みなさんからのご連絡お待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![はせがわゆういち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130514678/profile_9d677174ec0b6e84a47097866a379ad4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)