インハウス動画制作のコーチング+コンサルを担当したよ✨ with #Progate │ #インハウス動画 #フリーランスのお仕事記事
こんにちは、YUICHIです😊
今回は外注ではなく、インハウス(社内)で動画を作成できるようになりたいという要望でインハウス動画制作のコーチングとコンサルをProgate様に実施させて頂きました💪
(左から:吉村、Progateの PR担当 益本さん、デザイナー 黒宮さん)
その「コーチング」と「コンサル」の内容と最終的にどのくらいのクオリティーの動画がインハウスで作成できるようになったのか記事で紹介したいと思います💡
01. インハウス動画とは?
そもそも、インハウス動画とはなんなのか、
それは、外注をせずに社内で動画制作を行い公開まで行った動画のことを言います📷
(そのままですねww)
インハウス動画が増えてきている背景は、
現在SNS上でも動画が増えてきています。
また、会社ごとにTwitterやInstagram, Youtube, TickTokなど
様々なSNSを始める企業が増えて来ました。
そのSNSでは自社プロダクトの広報用や会社広報用などに使用されています。
もちろん、広告として活用している企業もあります。
その中の1つの拡散の方法として動画で伝えるのが一般化してきています。
しかし、動画制作を外注するほどコストをかけて社内として取り組むべきなのか議論が行われている企業も多いと思います。
そこで、「コスト削減や広報やマーケティングなどの生産性の向上」として、インハウスで動画制作をする体制を整えたいという企業が増えてきているのだと思います。
もちろん、5Gが始まる事も一部要因だと思います。
なので、今後は社内の広報やマーケティングの部門のスキルセットとして、
動画制作のスキルセットは必須項目にもなるのではと自分は思ってきています🔥
02. インハウス動画制作のコーチング+コンサルの内容
では、前置きが長くなりましたが本題です。
今回Progate様と一緒に実施させて頂いたインハウス動画制作ができるようになるまで、一体どのようなことを行ったのか中身を簡単に教えます🤩
【レクチャー内容】
Step1 動画制作を必要とする趣旨の明確化
Step2 必要機材とソフトの選定&購入
Step3 機材の取り扱い方
Step4 撮影のコツ
Step5 編集の基礎
Step6 動画チームのオペレーション方法
Step7 SNSチャンネルの運用方法(Youtube)
【その他にコンサル内容】
・動画素材のクオリティーチェック
・動画に入れるタイトルモーションなどのチェック
・SNSの運用目的やゴールの確認&壁打ち
・専門スキルの必要な技術協力
進行方法は、
・レクチャーに関しては社内実施
・コンサルは数回のMTGとSlack上での随時連絡
以上の方法で実施しました👍
今回は機材購入から立ち会わせて頂いたのですが、今回は社内で撮影初心者が基本的に行う動画制作ということと初回制作に関しては機材費用もなるべく抑えた形で行いたいという要望だったので、比較的簡単に設定でき、最低限のスペックがある機材を選定しました。
・CANON EOS 80D ズームレンズキット
・CANON 50mm 単焦点レンズ
・RODE マイク
・HDD
その他社内にあったもの
・三脚
・編集用PC
03. コーチング+コンサル初め3日間は体験講座
このコーチングは初めの3日間である程度の基本動画制作の流れを実際に体験してもらいながら動きを覚えてもらいました🤔
その時の実践は自分が基本的に以下の内容を行って行きました。
【1日目】
● カメラのセッティング
● 撮影前のイメージ考察
- 絵コンテ
- 参考映像を集める(今回はこちら)
【2日目】
● 撮影
- 1日密着型イメージ動画撮影
- インタビュー動画の撮影構図講座
【3日目】
● 素材管理
- 先日撮影した素材の保存方法&保管方法
- 編集前にしておくべき素材のオペレーション
● 編集
- 動画編集ソフトの特性の説明(Adobe系 Apple系 BlackMagic社系)
- 編集テクニック
- 編集の効率化の図り方
● 今後の動画編集のための準備しておくべく素材パックの説明
- タイトルモーション
- サブタイトル素材
- オープニング&エンディングの素材
- バックサウンド&効果音
これらの内容を私主導で実践していきその様子をひたすら見たり聞いたり、質問してもらってどんどん知識を3日間でインプットとアウトプット実践をしてもらいました💦
皆さんかなり疲れ果てて参っていましたw
これは結構スパルタな方法です😳
04. 体験講座を終えてできたインハウス動画
上記の講座の中で完成させた私が編集した動画素材をすべてProgateの方々に配布し、Progateのコンセプトやデザイントンマナに調整し、再度同じように編集してもらい、完成したものが以下の動画になります🎊
また、この動画内部でもどうしても専門領域が必要な部分が複数あり、
その点に関しては、私のモーション技術と社内のデザイナーの技術でサポートして完成しました。
サポートした専門技術に関しては以下の項目になります。
・タイトルモーショングラフィック:私のサポート
・タイトルやテキストの配置など動画の内部の素材配置UI:社内のデザイナーサポート
社内ある技術力や人員部分に関しては協力を促し、社内全体でインハウス動画チームが今後なりたつように進行しました😊
05. 体験講座(コーチング)後のコンサル内容と進捗
その後、一旦体験講座で教えた動画制作フローを社内で活用して、1つの動画を2週間程度で制作してもらい、
Progate社内でそれがうまく可動するか確認する期間をとりました。
今回、Progate様の社内でインハウス動画チームと以下のメンバーで構成して実践して頂いていました。
● PR(広報):1名
- 動画コンテンツ企画
- 撮影
- 編集アシスタント
● デザイナー:1名
- 編集素材作成
- 編集(メイン)
- 動画クオリティーチェック
● 海外チーム:2名
(今回Progateでは、海外コンテンツも制作予定で計画されていたため)
- 撮影
- 編集アシスタント
その後に、2回程度私とのMTGを行い、以下の点のMTGで行いました。
・撮影素材や編集のクオリティーチェック
・制作サポート(社内にない専門技術分野のみ)
・オペレーション相談&判断
・今後の進行企画
これを行い、3回目のMTGで組織として動けそうかを確認しながら勧めました。
06. その後
その後は、一旦自分のコンサル無しで可動するのか、社内リソースだけで本当に回るのか、社内だけですべて完結すべきなのか1ヶ月程度で判断していただく期間を設けて、今回のわたしの役割を終えました。
(現在Progateさんは組織判断で1ヶ月~2ヶ月動かすことになりました。)
現在はインタビュー動画を新たに作成され以下の動画をインハウスのみで可能となりました🎉
今後は、社内のリソースでインハウス動画が定期的に更新できるかが課題になると思うので、その相談などあれば随時受け付ける予定です💡
07. インハウス動画コンサルに興味のある企業様へ
今回の「インハウス動画コンサル」に
・興味のある方
・話を聞きたい方
・依頼したい方
は私のSNSのDMやポートフォリオのCONTACTでお問い合わせください🤙
【SNS↓】
【ポートフォリオ↓】
ご拝読ありがとうございました🙇🏻♂️