
近所で星景撮影練習してみた(#1343)
2/10は新月。
月明かりがないので、星空撮影に向いているときです。
先日買った広角レンズを試すのと、そもそもの星空撮影の練習をしてきましたよ。
月は何度も撮影したことありますが、星空だけの撮影はほぼ初めて。
難しいですね。
河原の暗いエリアに行きましたが、街中なので明るい、明るい。
とりあえず練習してきました。

本日の成果。
ピント合わせはOK。
Viltrox 16mm F1.8 FEは絞り開放F1.8だと描写が甘くなりますが、星空撮影では甘さをあまり感じないです。開放で使えそう。
ソニー純正リモコンの使い勝って良好。
課題
ライトを持っていったが、首からぶら下げるようなタイプが必要。手持ちのライトは使いにくい。(現場に行くまでは手持ちライトも必要だけど)
露出の勘所がまだよくわからない。事前に調べていった露出設定では明るすぎてダメだった。でも、暗くするとあまり星が写っていない。次回、星景ではなく空だけの写真にしてもっと露光してみる。
水平が取れなかった。頑張ったんだけどねw
星座の方向がわからない。
現像がよくわからない。
課題多し。
今日は、午前は北の方に早朝から野鳥撮影に行き、午後は割と近くの公園に野鳥撮影に行き、夕方は仕事して、夜は星空撮影の練習。疲れました。