![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141664270/rectangle_large_type_2_799075926e2985f19edb74ce4012951d.jpeg?width=1200)
EマウントレンズをZ 8に(#1470)
注文していたマウントアダプターが届きました。
ソニーEマウントのレンズをニコンZマウントのカメラに取り付けるマウントアダプターです。
Megadap ETZ21 Pro。
![](https://assets.st-note.com/img/1716527712577-Fbo9xAy0R0.jpg?width=1200)
なかなか箱はご丁寧に作られています。
内箱はマグネットで開閉します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716527712798-yEP5Xt0KIw.jpg?width=1200)
マウントアダプターはこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716527712921-67mpbNpbB5.jpg?width=1200)
厚さ2mmです。この中に電子制御部品があり、AFなどの制御が可能です。
上下の黒いのは保護キャップなので本体は本当に薄いものです。
ニコンZ 8にソニーFE 24-50mm F2.8 Gをつけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716527712909-dCiU0R5B2y.jpg?width=1200)
Z 8とFE 24-50mm F2.8 Gの組み合わせでは、販売元の焦点工房では未検証だそうです。
ファームウェアは、カメラ:2.0.1、レンズ:1.0、マウントアダプター:1.36です。今日時点の最新にしてあります。
部屋撮りしかしていませんが、とりあえずAF-SでもAF-CでもAFは大丈夫そうです。
違和感ないスピードで合焦します。ピッ音がして合焦マーク緑色になってくれます。使えるぞ、これ。
[追記:当初、AF-Cでは合焦時に枠が緑色にならないと書いておりましたが、設定の問題でした。AF-CでもOKです。訂正いたします。