![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76684713/rectangle_large_type_2_54fedbb3e911f155551f29e5a837ac87.jpeg?width=1200)
ガジェットのレビュー記事を書いたら逆に元気をもらえた話
スピーカーが好きだ
こんにちは。フロントエンドエンジニアでブロガーの人です。ブログでは主にApple製品やデジタルガジェットに関する記事を書いています。
以前こんな記事を書きました。
256ドットのディスプレイとレトロなTV風の外観のかわいいBluetoothスピーカー、Tivooのレビュー記事です。
僕はもともと音楽屋さんをやっていたこともあり、スピーカーやヘッドフォンには多少のこだわりをもっている方だと思います。まぁ近年では時代も変わり、個人的には音質だけでなく便利さ・快適さも重要で、それ含めてのスピーカーと言えると思います。もちろん、最低限許容できる音、好みの音であることは妥協できないところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650237767562-dQbATBihoR.jpg?width=1200)
このTivooを初めて手にしたときは、正直音にはあまり期待していなかったのですが、鳴らしてびっくり!そのサウンドに衝撃を受けたのを覚えています。こんなおもしろかわいいボディから出るには似つかわしくない「イカした」サウンドだったからです。
「いい音」にもいろいろあるよね
なんだろう、ギターでいうとPIGNOSE(ピグノーズ、電池で動く小さなギターアンプ)にレスポールを直で突っ込んで、たったひとつだけあるブタの鼻のツマミを目一杯ひねってローコードをガゥォーっと弾いたときの気持ちよさ。音が出るスピーカー部分だけでなく、アンプ全体が「鳴ってる」アレ。アレと同じ高揚感・オーバードライブ※をこのTIVOOに感じたのを覚えています。
※音が歪んでいるという意味ではありません
…って、伝わります?…伝わりませんね。はいすいません。伝わるのは、一部のミドルエイジギタリストにだけかもしれません…。
さて、上記のレビュー記事はそんなTivooとの出会いであがりまくったテンションと勢いが冷めないうちに一気に書いたのですが、「この『音のよさ』をどうにかして伝えたい!」という思いがありました。
当然、文字だけでは↑のように伝えるのがとても難しい…。なぜなら、僕が感じた「音のよさ」とは、単に「音質がいい」「音響的に◯◯である」という話ではないからです。(そもそも「いい」が主観ですし)
たとえば、こういったものなら比較的文字で伝えやすいと思います。
最新のxxxテクノロジーを駆使して、コンパクトながらレンジの広いサウンドを実現。かつてない重厚なサウンドが楽しめます。
でも、今回伝えたかったのは
「うぉー!なんかいい!」
商品説明というより個人的主観の体験共有に近いということで、これがなかなか難しい。文章にすると、さっきのPIGNOSEの話みたいになっちゃう。
「伝えたい」を伝えるのは難しい
そこで考えたのが、Tivooで鳴らした音を直接マイク録音する方法。Tivooで音楽を再生して、それをマイクで録音する。それなら僕の伝えたい「いい」が伝わる…かも?
しかし、音響の知見のある方なら分かるかと思いますが、実はこれ、なかなか簡単にはいきません。音を録るのって意外と難しいのです。iPhoneをポンと置いてボイスメモで録っても「伝えたいこと」は録れないわけです。
そこで、すぐさまマイクをいくつか調達し、スピーカーとの距離や位置、入力レベルをさまざま試して、伝えたかったことに近しい(気持ちになれる)録音に成功。
そこにTivooのかわいいグラフィックが楽しめる要素を加えたサンプル動画を作成しました。その動画がこちらです。
話は少し前後しますが、このとき問題になるのが著作権。僕が実際にベンチマークとして聴いた曲は他所様の楽曲でしたので、使えませんでした。
そこで、代替案として僕がその昔やっていたバンドの楽曲を引っ張り出してきて使ったのがこの動画の楽曲です。
4年後に届いた1通のメッセージ
それからはや4年。先日、僕の(ラーメン)インスタに1通のメッセージが届きました。
内容は、このようなものでした。
※文面は、送り主のハチさん(仮)のメッセージをもとに筆者が編集したものです。
「先日Tivooのブログを拝見し、購入の参考にさせていただきました。その際、動画で使われていた音楽がとても気になったのですが、試聴や購入することはできますでしょうか?レビュー製品のことが頭から抜けてしまうほど曲に惹かれました…。」
これまで、ありがたいことに「記事がわかりやすくて参考になった」「困っていたことが解決した」といったメッセージをいただくことはありました。しかし、動画に使った音楽、しかも16年も前のバンドの曲に興味を持ち、しかも(ご本人いわくダメ元で)問い合わせまでしてくださったのは初めてのことでした。
今はもう販売もしていないしオンラインで聴く手段も設けてはいないので、手元にあったMP3を送らせていただいたところ、大変喜んでくださいました。
早速Tivooで同音源を鳴らしてくださったようで、月並みですがほんとうに感激しました。
一期一会。
僕がTivooというガジェットの音に感動し、その体験を記事の読者にも伝えたいとさまざまな工夫をしたこと。その思いがなかったとしたら、この一連の体験は存在しなかったんだろうと思います。この曲がハチさんに届くこともなければ、僕や妻がメッセージに感動することもなかったでしょう。(この一連の話を妻にしたら、なぜか妻が泣いていました。)
最後に、最近落ち気味だったやる気をかき立たせてくださった、ハチさんのこの言葉で締めさせていただこうと思います。
商品と同時に、素敵な音楽作品にも出会えて本当に良かったです。
このような素敵な体験をいただいたことを残しておこうと、ひさしぶりにnoteを書きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Takashi Fujisaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131617821/profile_80d24b9c033fbb2a4c85313e25bfeab2.png?width=600&crop=1:1,smart)