![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26699363/rectangle_large_type_2_b146c8e595480dc9edb85815e8fb4c63.jpg?width=1200)
パラキャリ姉さんの物語。
はじめまして!arai yuiです!
25才OLが自称”パラキャリ姉さん”として、初心表明します!
初noteの投稿が、まさかこんなカタチになるとは。
人生何が起こるか本当にわからないものですね・・。
「パラキャリ姉さん」と自称するのは・・?
実は、社会人4年目がスタートして、将来のことを本格的に考えなければ・・と思うきっかけが多くなったんですよ。
そんな時に「パラレルキャリア」という言葉に、たまたま出会いました。
・・ホントに偶然!!
本を読んでいた時、この言葉をみて身体に衝撃が走るほど、私が思い描いていたことと、リンクしていたのです!
パラレルキャリア(parallel career) とは?
「パラレルキャリア」とは、現代経営学・マネジメントで有名なアメリカの経営学者であるピーター・ドラッカー氏が、1990年代に著書の「明日を支配するもの」という本の中で提唱した生き方です。
ドラッカーは「本業を持ちながら社会活動を行うこと」をパラレルキャリアと定義づけています。
つまり、本業を持ちながら第二の活動をすること、本業のほかにもう一つのキャリアを築いていく働き方のことです。
組織に所属して行う仕事や社会活動、家事や育児、趣味の活動や勉強会への参加など、人生において複数の役割を持っていることだと、私は考えています。たとえば、組織に雇用されながら兼業・副業を行うことも同様ですね。
「人生100年の時代」が現実となってきている今、一つのキャリアに依存することが一人一人の生きがいに繋がるのか・・日々疑問に思っています。
日頃、何をしているの?
そんな私のお仕事は、冒頭で「OL」と伝えましたが実際に何をしているかというと・・。
現在、IT企業の社長室に所属、人事採用広報担当を兼務しています。
業務内容は、人事企画・採用関連・入社前後フォロー・広報活動をメインに、様々な業務に向き合っています。
ちなみに社内に担当者は、私しかいません。
弊社では、中途/新卒/契約採用を行っています。
中途採用以外は、私の入社後から実施することになったので、採用基準から採用フロー・形式など、全てを0から構築しています。
私だけの力では、うまくいくことは不可能だったので、周りの方々の支えあって、成り立っています。
本当に日々感謝です・・。
実は他にも、複業としてお仕事をしているので、どんなことをしているかご紹介させてください!
兼業❶|「Copaness」の運営
オンラインコーチングスクールを企画〜運営しています。
きっかけは尊敬している友人から声をかけてもらったこと。コーチングの素晴らしさを私もみんなに知って欲しいなって想いでスタート!
「全ての人が自己実現を達成し、他者を応援できる人が集まる街」をコンセプトとして、コーチングを学びながら日々のコミットを達成する習慣形成ができる場を構築しています!
2020年4月28日にローンチしてから、とても愉快な仲間たちが集まってきていて、これからが楽しみなコミュニティになっています!
▶︎コーチング、20代が集まるコミュニティ、コミットメントしたことを達成し続ける習慣形成・・に興味がある方は声かけてください!
兼業❷|敎育×ITベンチャー企業のサポーター
LXDESIGN代表 金谷 智さんの下で、採用関連や企画開発に取り組んでいます!
with/afterコロナ時代の地方創生と教育改革を牽引できるなんて思ってもいなかったので、日々刺激的です!!
(金谷さんをつないでくれた親友のまさのぶ君には、とても感謝です..!)
携わって1ヶ月が経つので、もっとカナヤンさん(=金谷さん)の役に立てるよう、精進していきたいと思っています!
「パラキャリ」のメリットに迫る!
どんなことにもメリ/デメはあります。
総じて、個の捉え方次第だと思っていますが、「パラキャリ」のメリットを伝えます!
【パラキャリのメリット】
・より自分に合った働き方が見つかる
・多様な視点が身につく/視座が高くなる
・新たなスキルを習得することができる
・人的ネットワークが広がる(仲間ができる)
・課題解決能力・発想力が高まる
・自己のマネジメント力がUPする
・心が豊になる
・将来、起業・転職するきっかけになる
「パラキャリ」を一人でも多く増やしたい!
ワークスタイルは様々ですが、1つの組織で働き続けるというこれまでのようなワークスタイルにこだわらずに、個人がもっと自由に働く・新しい働き方にチャレンジしていくことで、自身の強み・興味関心を軸に、複数の仕事の役割を担うことが可能です!
【パラキャリの特徴】
・企業に所属しながら、自分の会社を経営する
・肩書き・専門分野を複数持っている(名刺が2枚以上ある)
・いくつもの企業に所属し、プロジェクト単位で働く
・住む場所・仕事を変化させながら生活する
個人の理想とするワークスタイル・ライフスタイルを実現するために、”新しい働き方”を実践することで、外的要因に振り回されることなく、生涯を豊かに過ごすことが可能です!
”パラキャリ姉さん”の目的とは。
私は世の中の課題に対して、自分たちが改善していく行動をとっていかなければ。このままだと未来の子供たちに害を及ぼしてしまう・・と大真面目に考えています。
だから、何をすればいいんだって私なりの問いの答えは、まだ鮮明に確立できていません。
しかし、今できることをやりきれば、いずれ私の使命に出会えると思っています。
今の私が向き合っている課題は、2つです。
【1】労働人口の減少
少子高齢化により、働くことができる「人」が不足します。
人が不足すると。。経済が回らなくなってしまいます。
そのため、一人一人の生産性を高める(=活躍する場を増やす)ことに尽力していきます!
【2】働く女性のボトムアップ
新社会人〜育休までの期間、どれだけ社会に貢献できる力を身につけたかで、育休から復帰した時のキャリア選択の幅・活躍できるフィールドが大きく異なります。
20代の女性がどれだけ実力を身に付けて、育児休暇を迎えるか。
私は、力を身に着ける機会を創出することや、安定した精神状態の中でチャレンジしたいという欲求を引き出すお手伝いを通じて、「自立した女性」を輩出したいです。
結果的に、将来「自立した女性」が母となった先の「子育て教育」領域にも寄与したいです。
この2つの課題を解決すると共に、私は一人一人の生き方(=LIFE STYLE)を追求していきたいと思っています。
日進月歩。
これから私がパラキャリを体現していって、感じたことや気づきを発信し続けます!
毎日Instagramにて「パラキャリ」について、情報共有するので、閲覧ください!!
”パラキャリ姉さん” 将来を語る。
漠然ですが私は将来、次世代・三世代先にも繋がる事業を作っていきたいです。
そのために、今の時間を使っていきたいと思っています。
同世代の子と話をしていて、夢や将来ビジョンが決まっていない方が多いなって思います。
今決まっていなくても、目の前のことを、一生懸命取り組んだ先に自分自身は何者なのかが、わかってくるのではないか・・と思うので、これから20代のキャリアについて、探究しながら、前に進んでいこうと思います!
今回は、私自身がパラレルキャリアをまさにスタートしたタイミングであるので自己紹介も含めて、「パラキャリと私のこと」について、お伝えしました。
次回は、一歩踏み出そうか悩んでる方の視点でパラキャリの体験談をもっと具体的に発信していきます!!
今後、応援いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!!!