
普段アニメを観ない私が「チ。」にハマった訳
みなさんは、アニメを観ますか?
私はアニメやマンガに疎く、推しの子も流行から1年遅れでようやく観たくらいですが、「チ。ー地球の運動についてー」はリアルタイムでハマっています。
みなさんの感想も気になって、noteを読み漁っているのですが、私がなぜこの作品に惹かれたのか自分でも理由が知りたくて、言語化してみようと思いました。アニメ初心者の視点から、作品の魅力を語ります。
作品概要
地動説が異端とされていた時代、地動説を信じる人々が宗教や時代背景に逆らいながら、命懸けで地動説を次世代に繋いでいく姿が描かれています。地、知、血、様々な「チ」が交錯する壮大な物語です。
原作は、魚豊(うおと)さんの人気マンガ。第26回手塚治虫文化賞でのマンガ大賞(年間ベスト作品)や、各界のマンガ好き選考員が選ぶ「マンガ大賞」では2021、2022と2年連続入賞などされています。
▼放送日時
2024年10月5日から、NHK総合テレビ 毎週土曜日 23:45〜(各話終了後に、Netflix、ABEMAでも配信)
普段アニメをみない私がハマった訳
-主人公は概念 ※ネタバレ注意
第3話のラストシーンで、誰もが戸惑うはず。
主人公ラファウが自ら命を絶つという展開。第4話は別のキャラクターを中心に物語が進行します。
優秀なラファウのことだから策略で伏線になるのだろうと思いましたが、どうやらそうではないらしい。
この作品は、特定のキャラクターではなく、地動説や知性といった概念そのものが主人公として継承されていくと知った瞬間、好奇心が刺激され、心を掴まれました。
-バックストーリー
声優の津田健次郎さんは、アニメ化が発表されるずっと前から作品のファンと公言し、原作マンガのアフレコ企画に出演。そんな経緯もあって、逆オファーの形で、アニメでもそのキャラクターを演じることになったそうです。
気になって調べていると、原作者の魚豊さんのコメントも見つけました。
そのテレビ番組で「チ。」にアフレコされてる映像も拝見しましたが、津田さんのお芝居がまた素晴らしくて。それこそ生身のノヴァクが立ち上がってくる気がしました。いわゆる“作品が独り立ちする”瞬間はこんな感じなのかなって。
原作者と声優の作品愛溢れるバックストーリーが、この作品の魅力のひとつだと思っています。
-痺れるフレーズ
書き留めておきたい名言がいくつも出てきます。今の自分に刺さったフレーズはこちら。
・不正解は無意味を意味しない。
・この世は、最低と言うには魅力的すぎる。
・この世の中で上手く動くより、この世自体を、動かしたいんですが、それは無謀すぎるでしょうか?
AIによると、このフレーズが刺さるひとは、自分の生き方や価値観に向き合い、変化や意義を追求したい心理状態らしいです。
-映像美
予告を観て震えました。テーマや物語の展開はもとより、作り込まれた繊細な映像はいわゆる子供向けのアニメではないことがわかります。
いろいろな方のレビューによると、制作スタジオが「マッドハウス」というのが肝らしい。アニメ初心者には、その価値がわからないことが悲しいのだが、DEATH NOTEや進撃の巨人などの名作をハイクォリティで世に送り出している、とにかくすごい神制作スタジオのようです(「マッドハウス」、覚えた)。
-鑑賞する環境
プロジェクターで鑑賞しています。天動説がテーマなだけあって、星空のシーンが多く、大画面かつ暗い部屋だと、プラネタリウムのような没入感も楽しめます。テレビやスマホで見るのも良いですが、プロジェクターの出番が増えた作品です。

我が家のプロジェクター「Nebula Capsule Ⅱ」は、寝室の天井に映して寝転んでみることもできるポータブル型なのがお気に入り。ただ、当時7万円と高かったため、家電レンタルサービス「レンティオ」で試してから購入しました。

ちなみに、動画配信で視聴する場合、HD画質では1時間あたり約1GBのデータを使用しますが、楽天モバイルならどれだけ見ても最大3,000円程度。通信費を気にせず満喫しています。
楽天モバイルは、多数のキャンペーンがあり、月額以外もお得な特典も揃っています。特に、「社員紹介キャンペーン」は公式サイトには掲載されていない限定情報で要チェック。私(楽天社員)の紹介リンクから申し込むと、通常よりももらえるポイント数がUP!1回線ごとに最大14,000円分を獲得できます。
キャンペーン応募だけでは契約にはならないため、ブックマークくらいの気軽さで、とりあえず応募しておくのをおすすめします。


▼「楽天モバイル 社員紹介キャンペーン」の解説記事
<こんな方におすすめ>
・楽天モバイルを少しでもお得に契約したい
・「楽天モバイル社員紹介キャンペーンとは?」を知りたい
・SNSで見かけたけど、なんか怪しい…
今秋、アニメが新たな推し活になる予感。おすすめアニメがあったら教えてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!