![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28097022/rectangle_large_type_2_89fddaffee52229e8beb7252024399ce.jpg?width=1200)
#9-【小規模 宿泊事業者に告ぐ】Go To Travelキャンペーン/宿泊割の活用方法
民泊開業1年、簡易宿所の開業前の ゆいです。
宿泊業の浅い若造が随分と偉そうなタイトルを宣っていますが、政府及び多くの自治体が提供する表題のキャンペーンについてまとめましたので、個人経営や簡易宿所を営業されている方、およびそれらを応援してくださる方々に向けて執筆しました。特に、小規模の宿泊事業者様向けにヒントとなればうれしいです。
なぜ、執筆に至ったか
2020年4月頃から政府や自治体から、観光業を応援するキャンペーンの企画が発表され始めましたので、記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。
私も、コロナ禍のもとで開業することにとても不安を抱いていたヒトリですので、国や自治体には感謝の気持ちでいっぱいでした。
ところが!蓋を開けてみれば、多くの個人運営・小規模事業者は適応外であるという悲報が発覚しました( ;∀;)
ざっくりとした概要(石川県民限定 宿泊割の例)
・OTA(オンライントラベルサイト 例:楽天やじゃらん、AirBnBなど)経由の申し込みは割引、補助対象外
・旅行会社経由の商品のみ割引、補助適応
・1万円~3万円の旅行パックのみ(宿泊・ツアー・食事など込)割引、補助適応
つまり、旅行代理店に宿泊プランのパッケージを掲載依頼をして、代理店経由で申込みをしてもらえるように顧客を誘導することで、これらのキャンペーンに乗っかれるというわけです。
ナゼ、無駄なクッションを挟まなければいけないのかイミフメイデスヨネ。。
この件に関しては、県の観光企画課や旅行業協会へ、何故このような不平等な企画になったのか問合せました。ざっくりまとめると、こんな感じでした。
・OTAから直接OKの自治体はあるが、その場合、旅行代理店さんが悲報となっているため、全員ハッピーな企画は難しい
・自治体としては旅行代理店経由の商品であれば、割引(還付)の部分で運用しやすい
・今回は、他の自治体や国の企画を参考に”スピードを重視した結果”として代理店経由がベターだった
つまり、自治体が消費者への還付方法の効率や運用を考えた結果、旅行代理店経由で運用すれば、スタート(企画)とゴール(支払い)がスムーズになると。
代理店「OO件で、OO円だったから還付金OO円払ってください」
自治体「わかりました」
ってことでこのような企画となったようです。
いや、足元にいる私たちわーい!!君らの都合で、弾かれた人の気持ちわーい!って言ったところで、上の者に伝えますとしか言われないし。
ゴールは自治体が運用しやすいようにというゴール(目的)からのデザインなんですね。。
はい、だったら、小規模事業者の意地見せますね~~。マイノリティの弾かれた方たちに向けて希望となるソリューションを見つけるわーい!
結局、「マイノリティ側(弱者)にならないと分からないことがある」ということを全ての人に分かってほしいです。(BLMもその目線で)
と、まぁ、ざっくりと動くきっかけはこんな流れでした。
旅行業協会へ乗り込みに行く
物騒な言い回しですが、翌日、アポをとって丁寧に向かいました。
旅行業協会からの提案は下記の通り
全旅連と石川県旅行業協会に加盟して、全国の旅行代理店へ掲載依頼をしてみてはどうか?とのこと。
加盟費、会費など:全旅連15,000円、石川県旅行業協会32,000円(任意)
うーーん、正直、このキャンペーンのために不要なコミュニティーに加盟するのはナンセンスだな。しかも、結局旅行代理店へ営業して掲載依頼するんかーい。
だったら、直接、旅行代理店へ行って掲載をお願いするわーい!!
ちなみに金沢市の隠れ家人気店とコラボプランは下記のイメージで進めています。詳細は決まり次第更新します。
Aプラン
宿泊・夕食セット
10,000円(5千円補助)
Bプラン
宿泊・夕食デザート・朝食セット+浴衣一式セット(女性のみ)
15,000円(5千円補助)
Cプラン
宿泊・夕食地酒デザート・朝食セット+浴衣一式セット(女性のみ)
21,000円(1万円補助)
*すべて税込、一人一泊料金
*各プランごとの食事メニューは後日掲載
注意点
旅行プランが1万円未満の場合は補助対象外となるため、宿泊のみの簡易宿所や民泊を運営の方は、飲食店と提携して食事付きプランにするか、観光施設入場券や交通費とセットにして1万円以上にして販売する必要があります。
また、補助率と割引上限金額についても注意が必要です。
詳細は下記サイトでご確認ください。
自治体から旅行業協会経由で旅行代理店へ協力要請をしているようなので、話が通りやすいというのもあるようです。なので、WEB経由で申し込みできる日本旅行さんか近ツーに掲載依頼をしてきます。
今日は営業時短のため、TEL繋がらず。。最悪、来週月曜日か。。
ただし、数ある商品に埋め尽くされてしまうため、結局は自分からプロモしないといけませんね。だって、どうせなら、この機会に加賀屋さんや星のリゾート界などに宿泊したいですもん。
ちなみに、私も星のリゾートへ申し込みましたw
以前からファンだったので、これも勉強です。
結論
国や自治体提供のキャンペーンに該当しない小規模事業者でも、一つのアクションで自分たちを利用してくれるかもしれないお客様がお得に利用できるように制度を活用することが出来ます。
企画や営業が苦手な方もいるでしょう。悲観的になる状況なのも分かります。実際にパッケージを組んでどれだけの影響が出るのかわかりません。でも、お客様がお得になるのなら、やれるだけのことはやれば良いのかなと思います。飲食店とコラボしたい方は私も協力して探します!
小さなことでも、困った方がいれば喜んで協力させてもらいます。もし、知人が困っていらしたらSNSや、こちらのコメ欄でご連絡下さい。
進展があれば、また追記していきます!
では、また。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気に入っていただけたら、スキやコメント、フォローをお願いします!
SNSもやってます!こちらもフォローしてもらえたらうれしいです!
Twitter:https://twitter.com/TyFid51hNzHVEye
最後に、宣伝っぽくなりますが、営業は2020/6/15以降から予約受付を始める予定です。(営業開始が遅れました。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー