10. 祝!10回 (ゆい)
まりーへ
今週は本当に時が経つのが早かった…
いろいろあった1週間でした。
端的に言うと、異文化交流のすごみ😧😧😧
でもそれ以上は何も言えない(笑)
…
まりえのチャットモンチーの話で思い出したんだけど、
私たちTaylor Swift好きやん?
彼女もデビューしたての頃のカントリーミュージック少女から
かっこいい感じの大人の女性に曲が変わるまで長いファンからは批判もあったんだって。。
CDのジャケット並べてみたら分かりやすいんだけど、
メイクもジャケットのカラーも結構変化を遂げてますw
この話知ってるかもしれないけど、
そんな中作った曲が”Shake It Off”
「振り払っていこう」つまり「気にすんな!」って意味
私はこの曲で彼女の芯の強さを見たというか、
「気にしない!」っていう歌詞作るくらいだから彼女自身批判を気にしていた期間もあったのかもしれないなって思うと、
めげそうな時この曲聞くとめっちゃ奮い立たせてくれる🔥🔥
生き方は様々だから、
絶対自分と反対の生き方してる人は世の中にはいるし、
対局同士が理解し合えるのって難しい。厳しい。
お互いの生き方が混ざり合うことはないし、
体験することもないのに、
どうやったら気持ちが分かるんだろう。
想像と実物ははるかに違うのに。
このことにたまに苦しむ。
…
最近「理解」について考えることが多いんだけど、
多国籍国家にいてどうやったら異文化理解できるのかすごい考える。
日本の大学の授業で、異文化理解は相互理解?とかカテゴリー化しない?とかそんなこと言ってた気がするんだけど、、、
(授業受けたのにちゃんと身になっていない笑)
実際に体験するのとではまた違うよなー。
言語の壁もあるし、お互い伝えきれない。
…
ごめんなさい。今回は感じたことが多すぎて、
うまくまとめられなかったです。
そうだよね、Twitter作ったのに使ってなかったwww
いや、でも久々のTwitter緊張するなあ・・
ここでいつかアカウント公開しようかな(笑)
そして英語勉強中のまりえちゃん、
いつかテレビ電話で英会話しよう🇺🇸🇯🇵
今週の一言
「理解という課題」
お次はまりえ🐤
ゆいかより
#交換日記 #大学生 #留学 #異文化交流 #哲学 #友人 #交換ノート #気まぐれ #日本アメリカ #TaylorSwift