![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113471375/rectangle_large_type_2_3da0aef29498c3e3451d7ff30a5706dd.jpg?width=1200)
徒然なるままに 2023年8月前半
7月のくせに寒い寒いとついこないだ言ってたら、あれま?今日はコンタクトを捨てていい日(*)=8月も半分終わった!?嘘だと言ってくれよ誰か。(*)私は2weekソフトコンタクトレンズ装着者
世の中はバカンス真っ盛り。私の住む北フランスの港町は観光客で溢れかえっている…ってほどでもないけど、マルシェでもスーパーでも英語やオランダ語などが飛び交っているし、明らかに人口が増えている。一応観光地なのでね。
今年はリアルにどこにも行く予定がないのだけど、住んでいるところが観光地ってことでじゃあ今いるところで楽しめばいっか!と、俺を連れておでかけする機会は増えた。これはまとめてまた別の機会に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470050/picture_pc_1ac9b0a87248954e5101a64098b2f70b.png?width=1200)
真っ裸解禁シマシター🐶
ほぼ家にいても、色々と事は起きる。
今日は8月前半のあれこれを、いくつか。
リヨンから、コメ、届いたー!
先日、実家からかついできた実家米もいい加減底をつきそうで、コメ難民と化していた我が家。まあOtto氏はコメの違いがよくわかってないので、正確にはコメ難民は私だけなんだけど。
カルフールのアジアン棚で売っているSushi米にも手を出してるけど、贅沢に米研ぎから浸水から炊くにいたるまでvolvic使いまくっても、浸水時間を増やしても、一流シェフの炊き方レシピ的なものにしたがって炊いてみても、何やってもイマイチ。チャーハンとかお茶漬けとかとりあえず食感を誤魔化せるやつなら問題ないんだけどね。。
パリの日本食エピスリーでは日本産の米も売ってるけど、いかんせん高い高い高い。祖父が農家で今は実家も半農家みたいな感じだから、生まれてこの方、(日本にいるときは)米を買ったことがなかった族からすると、なんか買えないんだよ。
こんな感じで謎のsushi米では満足できない私にとって、コストパフォーマンスのいい米といえば、イタリア産のこしひかり、ゆめにしき。パリにいたときは5kgの袋かついでセーヌ川渡ってたな。
そんな複雑なフランス米事情。Otto氏に米の重要性をことあるごとに力説していた甲斐もあって、半年以上前に一度頼んだリヨンの日本食エピスリーで調味料とともに注文してくれた。そしたら注文後3日で届いた。歓喜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470317/picture_pc_fdbd1738902b5cad98d1dfc5626bb7d6.jpg?width=1200)
米までプチプチで包んでくださる・・・。
米以外の調味料は、最近消費の激しい白だしと、和食用にみりん。つゆの素ははじめて買ってみたけど美味しいといいな。
・・・って、え??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470321/picture_pc_64441a4de88a6951b6961b8f1078d33b.jpg?width=1200)
箱さえあれば入る男、それが俺🐶
はーながさいた、はーなが咲いた🌼
私は継続的になにかを育てるのが多分苦手なんだと思う。
植物はなんでも枯らしてしまうし、野菜とかハーブの種を植えても芽が出ないし、たとえ芽が出てもちゃんと育たないし。
つい最近で犠牲になったのは、ぬか床。
移動が多かったりしたせいもあって、5月くらいにぬか床に漬けていたものは全部取り除いて、そのまま冷蔵庫に放置していた。まあ密封してあるし大丈夫だろうと、冷蔵庫を開けるたびに心配になりつつもしばらくみないふりをしていたが、つい先日ぬか床の冷蔵庫に占める占有面積にさすがに嫌気がさして、オープン・ザ・フタ。オーマイ・ガ・ヌカ。
表面はまるで白馬の雪山のように真っ白。ああこれはもうダメだと泣く泣くぬかを捨てて、容器は野菜入れと化したのである。うう。こういうのって地味にこたえる。。
こんなダメダメな状況でも、ひとつだけいいことがあった。うれしいからここ数日で何度もしつこく書いてるけど、庭の一角に蒔いた花の種が最近調子よく、どんどん花を咲かせてくれるようになったのだ。
はじまりは6月中旬。Otto氏がユイは花が好きだからと花ミックス種みたいなのを買ってきてくれた。たしかこういうやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692135764427-ICDn5cP15l.png?width=1200)
「簡単で何もしなくてよくって夏中花を咲かせるよ」って書いてあるよパッケージには。これなら私でもできるかも・・・!と思って、庭の一角、草がボーボーと生い茂っていたところに目をつけて、まずは雑草全抜き。これまた庭の壁伝いに置いてあったなんの用途かわからない石を運んできて、バリアを作った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470029/picture_pc_6ce976f4d37efe00a596de6b77a87a21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470030/picture_pc_57338ebcaf4b3283c3c81d045758b288.jpg?width=1200)
ここにも種をまく
最初の2週間は水やりをしろと書いてあったからその通りにしたけど、一向に成長する兆しなし。ここから天気悪いわ寒いわで苦難の時を1ヶ月ほど経て、8月頭にようやく花が咲き始めたときはわたしゃ本当うれしかったですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692136303488-s4yBf93NPu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470080/picture_pc_f67fcf7dfda48637786843527cfebd40.jpg?width=1200)
朝起きて庭に出て花チェック、夕方には朝咲いてなかった花が咲いていたりすると、ああ1日でこんなに・・・とまた写真を撮っちゃったりするやばい人である。
![](https://assets.st-note.com/img/1692136426838-XvnAwCCD6k.jpg?width=1200)
花のある生活には花器が欠かせない。カネロニのトマトソースで使ったトマトジュースの瓶、洗って乾かしておいたのが目に入って、ふと、形がいい感じなことに気づく。
で、ひらめいたので、あまった毛糸とかぎ針をひっぱり出してきて、編む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470167/picture_pc_8006bc034b2cad3f5c00553078320d69.jpg?width=1200)
透明グラスに日付とか印字されちゃってるし、スクリュー部分がアレなので隠したくなったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470168/picture_pc_cf84368e9fe80c8a0a7732b5f8f7e77b.jpg?width=1200)
花をさしてみる。捨てる予定のガラス瓶×使いみちのない毛糸、環境配慮な花器!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470169/picture_pc_20f78d16ff8ecdb69c5535d28951f656.jpg?width=1200)
これに味を占めて、ホームセンターで買った色が気に入らない鉢も、毛糸で覆ってみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470170/picture_pc_6cac068d274277e429cfcd61c1a74833.jpg?width=1200)
安くて微妙な糸でもこうやって使い道があるのがいい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470171/picture_pc_e3842a67c3cbaf8c547342eb3e2b9e73.jpg?width=1200)
植物と関わることで、右脳が刺激されたってことでしょうかね。
テラス生活充実
Otto氏休みの日。
車で10分ほどの距離にある巨大ホームセンター×バラエティショップみたいなお店から、メンバー宛に「対象の庭関連プロダクツ(ほぼ全品対象)を買うと、100%返金クーポン発行ダヨ」とのプロモーションメールが届く。
ほう・・・これは興味深い。まあ決してタダになるわけではなく、結局庭プロダクツに100%払って次回その分だけ何買ってもタダになるってことで、トータルでみると50パーオフなんだけどね。
我々、ランチ後に向かったらいつもカラッカラの駐車場がほぼ満車状態。さてはみんな狙ってるな?争奪戦である。
色々とすっとばしてここから5時間後。結論から申し上げると、我が家にはテラス用のテーブルと椅子セットがやってきて、念願の外アペロ実現!おめでとありがとー👏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470162/picture_pc_0a73d850866340f22bc389cb907bec43.png?width=1200)
今日はOtto氏内陸にて不在につき、ひとりアペロ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470178/picture_pc_8e878dfa682f8a44087ae44bd8ab4678.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113470179/picture_pc_0fc73885c9d9fd9b6f5c9cb801c271bb.jpg?width=1200)
日の入りにぼんやりするのにもちょうどいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1692138038845-YYc4RcCiQs.jpg?width=1200)
ああ・・・こんなリア充な感じを出しながらも、いいことばかりじゃなかったんだこの期間!ってことで、この後、悲しかったことを2つくらい書こうと予定していたけど、やめとこ。上げといて下げるのはよくない、なんでも。
ということで、最後は食で〆。
今日の夕方、noteを開いたら、カレーカレーーカレーーー!て感じでフォローしている方々の写真がトップページに並んでたので、私も速攻でカレーにした。食べるもの悩むという1ステップをなくしてくれたnote様様である。
みなさんどれもカレー自体、またその付け合わせにこだわりがあってどれも美味しそう。
かくいう私、カレーには芋を入れない以外のこだわりがないので、牛と豚のひき肉、たまねぎ、ねぎ、にんじんたっぷりと、しょうがにんにく系もいれてなんでもアリな感じで。
![](https://assets.st-note.com/img/1692138323361-51PCXBsuEH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113476081/picture_pc_f12acf63adcca18c83537a013eb5974c.jpg?width=1200)
美味しいなあ日本のカレーはとしみじみ。
カレーを食べ終わって花たちを愛でようとしたらもう日が暮れていた。
日暮れ後の空はこれまた格別。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113476097/picture_pc_9f6d25a75ef9c1ce568b96a329af6672.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ユイじょり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107207320/profile_6a884e014356846699ec23d75ee59aac.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)