見出し画像

言葉の壁を痛感!海外交流!


こんにちはー  ゆーーいです!

今回は結構前の2024.6.19~6.21三日間で行った海外交流ゲームジャムについてお話します!
アメリカの大学の方々がうちの学校に来ていただき、一緒に3日間ゲームジャムをするというイベントがあり、エントリーしてみたら、参加することができました!
応募者がたくさんいたのですごーーくうれしかったです!

イベントについて

このイベントではうちの学校の生徒数名(1年生1,2名+2年生2,3名くらい)と
アメリカの大学の生徒2名でワンチームとなり合計6チームでゲームを制作していきました!
今回のゲームジャムのテーマはinconvenience + funで「Make it incon-Fun-ient」ということで日本語にすると「不便を楽しくしよう!!」みたいな感じですね

完成したゲーム

タイトル : 「MisstransPlaytion どーおんいぎ」
開発環境 : Unity
開発期間 : 2024.6.19-6.21(三日間)
チーム人数 : うちの学校5人 アメリカの方2人
役割 : 企画立案、プレゼンテーション資料作成、海外の方とのコミュニケー      
          ション、リソースづくり等

先輩方の力を借りながらではありますがとてもいいゲームを制作することができました!

なんとこのゲーム今回のゲームジャムで優勝することができました!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


発表資料!

自分たちが作った発表資料も載せときますね

発表資料はアメリカの方と一緒に考えて作りました!
いつもパワポ使っていたのでグーグルスライド使いずらかったです…w

思ったこと、感じたこと

今回は初めてのゲームジャムで全く触ったことのないUnityでの開発だったため自分は開発のところにあまり携わることができなかったです.…
しかし、開発以外のところでいろいろ体験できたのはすごくうれしいですし、経験値になりました!

なんといっても海外の方とこんなにも話せる機会なんてなかなかないのですごく楽しかったです!
でもやっぱり言葉が思ったとおりに伝わらなくて、、、難しいですね

翻訳アプリとかもあったんですが、自分は英語の力を身に着けるためにもできるだけ使わず意思疎通を頑張りました!

とりあえず「積極的に」ってのを第一に考えて動きまくりましたねw
インスタグラムの交換とか聞いてみたり、中学生で習うような簡単な質問してみたり、何のゲームが好きとか聞いたりとかもういろいろできました!

海外の方と話してると結構文化の違いとか日本ではすごく有名でもアメリカの方には伝わらなかったりと色々大変でした!

自分的には今回のゲームジャムすごく満足してます!


自分たちのチーム 優勝した後の一枚

よんでくれてありがとーございましたー

いいなと思ったら応援しよう!