ペプシ

2020 早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科 上杉研究室 卒 2022 基幹理工学研究科 表現工学専攻 橋田研究室 卒業見込み #パラスポーツ #福祉 #メディアアート #空手 #チワワ

ペプシ

2020 早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科 上杉研究室 卒 2022 基幹理工学研究科 表現工学専攻 橋田研究室 卒業見込み #パラスポーツ #福祉 #メディアアート #空手 #チワワ

マガジン

  • 教育に対する課題意識

    0歳から大人まで”教育”という枠組みに関係する日本国内の様々な課題や、取り組み、将来像などについて勉強を兼ねて投稿します

  • 研究生活〜情報×工学×アート~

    修士課程の日常や、研究進捗、独学で広がっていく知識進捗について、モチベーションアップのため記録します。様々な分野の人の意見を伺いたいのでコメントお願いします。

  • オンラインツール紹介

    ZOOMを始めとするビデオ会議アプリケーションや、オンライン学習コンテンツで記録したいなと思うものがあったらここで紹介します!

  • 出来ない人もできる人になる仕組みづくり

  • 理系科目を気合いで乗り越える方法

    高校時代、幾度となく理数系科目で赤点(45未満)を取りながら、どうしても理工学部に進学したいと思い考えられない方法で理工学部に進学した方法をいくつか掲載します。

最近の記事

答えのない時代とアート思考②

こんにちは、アート思考×教育というキーワード、聞いたことがありますか? 一つ前の記事でも触れましたが、アート思考とは自分軸で物事を捉え、広げていく思考方法です。その思考法は主にビジネスでイノベーションを起こす手法として多く取り上げられていますが、私の興味はアート思考×教育です。 自分自身の「興味のタネ」からスタートして、自分なりに「探究の根」を深く、深く伸ばしていく。その「地下」の部分にあたるプロセスこそが「アート思考」だと私は理解しています。 1.時代の流れー日本の成

    • 日本を取り巻く年齢別の教育課題

      令和時代の教育課題1.新学習指導要領の円滑な実施と学校における働き方改革のための指導・運営体制の構築 2.高校生等への修学支援等 3.新時代の学びを支える先端技術の活用 4.幼児教育の振興 5.虐待・いじめ・不登校対応等の推進 (令和2年度 概算要求主要事項|文部科学省初等中等教育局,P1-6を参考) 1.新学習指導要領の円滑な実施と学校における働き方改革のための指導・運営体制の構築 これは公立義務教育諸学校の教職員の給与に関わる部分の予算となり、要求額の約74%を占めてい

      • 答えのない時代とアート思考➀

        こんにちは、久しぶりの投稿です。 最近研究を進めながら自分の興味に向き合うという時間が増え、アート思考というキーワードに興味が向いています。 みなさん「アート思考」という言葉をご存じでしょうか? アート思考とは「アート思考」 自分の経験や知識、感動の蓄積から自分軸で既成概念にとらわれず直感的にアイデアを妄想する思考法 「創造力の鍛え方」であり、「既成概念の外し方」 アートは社会課題を自分目線で捉え表現する手法であり、 延岡氏は、2016年のPICMET (Portlan

        • How to study flutter using by Udemy2

          2.きれいにコードを書く ①StatelessWidgetとStatefulwidget〇StatelessWidget:state(状態)を持たないWidget→変数を定義しても、その変数は親Widgetより渡されるのみで、自分でその値を更新することはできません。 import 'package:flutter/material.dart';void main() { runApp( MyApp() );}class MyApp extends Stateles

        マガジン

        • 教育に対する課題意識
          2本
        • 研究生活〜情報×工学×アート~
          6本
        • オンラインツール紹介
          4本
        • 出来ない人もできる人になる仕組みづくり
          1本
        • 理系科目を気合いで乗り越える方法
          2本
        • 株式投資のお勉強
          2本

        記事

          How to study flutter using by Udemy1

          1.Google Flutter The Complete 2020 Flutter Development Bootcamp with Dartというコースを学習〇基本ウィジェット ①MaterialAppMaterialAppはアプリの開始点。マテリアルコンポーネントを使用してアプリでマテリアルデザインを実行することをFlutterに伝える。 参考: import 'package:flutter/material.dart';void main() { runAp

          How to study flutter using by Udemy1

          最近見つけた便利サイト

          1.miro:オンラインホワイトボード!共同ブレストに大活躍 参考:便利過ぎる!オンラインホワイトボード miroを使ってmiro! 2.ATLASSIAN:タスク管理ツール、共同作業時のタスク管理簡単 参考:ATTLASSIANホームページ

          最近見つけた便利サイト

          出来ない人もできる人になる仕組みづくり①

          ここ数年、大学に進学してから目の前のことに手いっぱいになってしまい 学業や研究に関係ないことがとことんおざなりになってしまっている矢先 昨日母から 「家で私が日常的にやっていることに気づくこともなく、何もせずに生きているのってどうかしてるよ」 「洗濯物やキッチンの片づけ、やっても完璧にこなしてないし、言われるまで変化に気づかないのはちょっとおかしいよ」 と言われてしまい、 なぜ私はできないのか、どうしたらできるようになるのか、できなくてもできるようになる仕組みはど

          出来ない人もできる人になる仕組みづくり①

          研究の考え事③

          1.Processing前準備①Processingを下記サイトからインストールする ②動画を再生できるライブラリを追加 ③構文一覧 【構文】 ●インスタンス変数を作成する Movie movie = Movie( PApplet parent, String filename ) ; parent : PROCESSINGのメインクラス。thisを与えます。 filename: 動画ファイル movie : Movieクラスのインスタン

          研究の考え事③

          研究生活の考え事②

          研究テーマを本格的に考え始めて、早一か月近くが経ちました。 早すぎですね。 そんな中やっと少し方向性が見えてきたので、今後試してみることを書いていこうと思います。 まず研究の方向性として ”目に見えない存在を大事にする日本文化の慣習が、現在のAIなどの登場で複雑に絡み合う社会と共通点があるように感じていると考える” ”自然界と近い距離にあった文化の中で、生まれた言い伝えや、慣習は何かしらの点で日本人を動かし文化基盤として今も残っている、ということは心を動かす”何か”が

          研究生活の考え事②

          理工学部は理系が得意だから進学する場所ではない②

          みなさま、こんにちは。 ①の記事で私が、理工学部を目指したきっかけを書かせていただきましたので、今回から取り組みを書かせていただきます。 いざ取り組みを書こうって思った時に、 実際のテストや使った教材を残していればなぁと後悔しているところですが 何年も昔のことで全部捨ててしまったので、教材urlと文章で失礼いたします。 本記事では私の高校のカリキュラムの説明から、数学の使った教材、数学教材の使い方の3つについて書かせていただきます。 1.高校のカリキュラム・高校1

          理工学部は理系が得意だから進学する場所ではない②

          理工学部は理系が得意だから進学する場所ではない①

          みなさん、理工学部と聞くとぱっとどんな人が通っているというイメージでしょうか? 白衣の人がたくさん メガネの人がたくさん 共通言語はプログラミング言語 人生ずっと数学が好き 運動苦手そう チェックシャツ多そう 大体持つイメージはそんな所でしょうか。 恐らく、私はそのイメージとは少し異なる理工学部生として、系属校より大学に進学しました。 高校時代は空手部に所属し、理系科目は追試常連、視力は裸眼で1.5(大学ではマサイ族かと3回くらい言われました)でした。 そ

          理工学部は理系が得意だから進学する場所ではない①

          研究生活の考え事①

          機械工学のエンジン系の研究室など古くから研究が進む分野は熱効率など目指す数値がある中で設計開発が行われ、今までにないアイディアを出すというよりは既存の数多ある知識を基に、新しい形を構築する。 しかしメディアアートは研究の方向性が、研究室内で明確に提示されない。 おもしろい、心動くよね、今までない表現の仕方だよね、よくわからないふわふわしたディスカッションが飛び交う中で、 見たこともないものが生まれる。 これはロボットなのか、アート作品なのか、オブジェクトなのか、インス

          研究生活の考え事①

          プログラミングの勉強②(C##,unity)

          就活が段々と始まりました。 「そこではたと気づいてしまった。」 「理工系学科の修士課程に所属しながらエンジニアスキルが足りない。」 「エンジニア職のどの募集要項を見ても、名前は知ってるけど、、といったプログラミング言語が並ぶ。」 「このままだと修士課程にまで進みながら学んだことを実践的に生かす仕事が出来ない。」 そういった不安が自分を襲ってきたため、触れるのみでも様々な言語にこの一年触れ、同時並行で研究も進めることで相乗的に知識を深めていくことにしました。 1.A

          プログラミングの勉強②(C##,unity)

          プログラミングの勉強①(html css)

          情報工学系の修士に進学し、様々な技術分野に手を出しながら、研究の方向性を日々模索しています。 以下所属研究室で、アート×テクノロジーを目指したヒューマンメディアテクノロジー研究を行っています。 いわゆるメディアアートと呼ばれる分野に属します。 そこで、日々の悩みや、独学手を出しているで様々な技術分野の学習記録をここに記載すると共に、様々な分野の人と知識共有ができたらなぁと思い記事を書くことにしました。 さらに就職活動が始まる中で、自分の知識不足を痛感したため、記録する

          プログラミングの勉強①(html css)

          Adobe学習記録②

          ①illustrator(windows) (1)初期設定 (2)アートボードの操作 アートボード上の基本コマンド ・🔍:「control」+「+」でズームイン、「control」+「-」ズームアウト ・手のひらツール✋:スペースを押しながらドラッグ ・ボードツール:「shift」+「o」またはアートボードツールアイコンでアートボードを編集できる ・「alt」+「shift」+「control」+「v」ですべてのアートボードに同じアイテムを配置 ・「contr

          Adobe学習記録②

          Adobe学習記録①

          ①Affter Effect 〇テンプレサイト 〇編集方法 ・テンプレのeditを編集:テンプレの表示に沿って画像や文字を挿入 ・写真の大きさが合わない場合:ctrl+alt+shift+Gで合わせる、もしくは同じ写真をコピペ背景に拡大・エフェクトプリセットで①ブラー②ドロップ③ブラーの値変える ・書き出し方法:ファイル→書き出し→Media Enchoder ・ctl+d 複製 ・スペース プレビュー自動再生 ・shift +delite 完全削除

          Adobe学習記録①