![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140385022/rectangle_large_type_2_79337ff9a7a92b76ed714bd1a8988cb2.png?width=1200)
自己紹介 | 普通の人にも、ITスキルを広めたい&使って時間を作って欲しい!
はじめまして、yuiです
本日は、”情報発信者・副業人”としての私の自己紹介をしていきたいと思います。
私は文系卒の元SE、IT周りについて勉強したい!と思う人に向けて情報発信&副業活動中です。
どんな想い・考えの元で記事を書いているの?
書かれた記事は信用できる?人となり・考え方が知りたい
yuiの事を気に入ったので、お仕事をお願いしたい
こんなことを思っている方には、ぜひこの記事を読んでいただき、
yuiがどんな人物で、どんなバックグラウンド・知識を持ったうえで記事を書いているのか?という点を知っていただければと思います。
※長め記事なので、ご興味のあるところをピックアップでどうぞ
私と一緒に、ITを教養・強みにしませんか?
普通の人がIT学ぶ、というよりITが必須スキルになる時代が来た
突然ですが、「ITを学ばないと」って思ったことはありますか??
私は、ITを学ぶことをすごくオススメします!
丸腰でIT業界に飛び込み10年、
ITを学んだ私はがらっと視野が変わり、ファーストキャリアにIT業界を選んで本当に良かった!!と確信を持ってます
ITの知見は汎用力がある。
だから、学ぶと仕事ができるようになり、やりたいことに集中できる
それって、より良い人生を過ごすのにすごく価値がある!
だから、今この記事を読んでいて、
ITを学びたい、学ばないといけないよな~って思っている人は
抵抗があるかもしれないけど、学んで欲しい!
人生変わるよ!と考えています
遠くのすごい人より、近くの普通のひとのがマネしやすくない?
私はnoteに
”IT・仕事を軸に、知ることで今よりイイ人生を歩む手助けをする記事”
を投稿中です
正直、IT関連の情報は、メディアに出てるすごい人とかがたくさん発信してくれてる・・・
でも、ITに馴染みのない人にとっては分かりにくいこともある。
だから、私のような”ITに馴染みのなかった普通の人”が学んだこと・翻訳したことなら、理解しやすい・マネしやすいこともあるのでは!?という考えの元、情報発信をしています。
橋渡しみたいなことができれば嬉しいです
(ちなみに、私のITスタートは新人時代に電源がつけられないぞ!って焦るところからです。それでも今ではITがそれなりに得意になったので、一緒に頑張りましょう~)
興味がある人は、一番下にマガジンなどまとめているのでご参考にどうぞ
お前は誰だ!?
→”ITを学んで人生変えて欲しい”と、行動中の人です
IT×育成力で、これからを生き抜ける人材を育てたい
人を育てるのって楽しい!
仕事人生を振り返ると、なんだかんだ育成に携わってきたので、自分の得意と言っていいんじゃないかなって、最近思い始めるようになりました。
そんな私の一番の売りポイントは、「IT教育」
大学&社会人時代、「教えるのが上手いね~」と言ってもらっていたのですが、そこに苦労してITを学んだことが加わって、IT×育成力という掛け算ができるように。更に、リーダー経験がプラスされて、育成力も強化。
(我ながら、新人研修の講師の仕事が結構うまくできたのも、IT×育成力という強みが発揮できた証かなと考えてます。)
これからの時代、IT力はすべての人にとって必須事項。
もっと気軽に、
もっとサクッと、
でも本質的なITの考え方の根幹を学ぶモノを提供できるようになりたいな~と考えています。
これが今後の私の野望!
私のスキルにタグをつけるなら・・・
記事を読むときに、その人がどんな人なのかって重要ですよね。
そんな訳で、私にタグを付けてみました!
こちらのタグで、なんとなくの人となり・参考になりそうな記事を想像してもらえたらな~と
ー 私のスキルにタグを付けるなら -
▼ IT系 ▼
#SQL #BIツール #ノーコード・ローコード #Linux #サーバー周り #IT教育 #GoogleWorkspace #GAS #AppSheet #Excel
※基本情報技術者試験のみ取得済
▼ ビジネス系 ▼
#業務効率化 #マニュアル作成 #標準化 #マネジメントスキル #プロジェクト運営 #ビジネススキル #新人教育 #タスク管理 #ファシリテーション
▼ 知人からの評価 ▼
#明るさ #化け物レベルのポジティブさ #視野の広さ #整理力 #断捨離力 #第3の案作成力 #好奇心 #判断力 #言語化力 #資料化力 #分解力 #検索力
(Java、HTML、CSS、Pythonなどは学んだし、使ってもいるけどまだタグをつけれるほどでもない・・・。
今後タグ付けできるように頑張っていく所存。
日々タグを増やせる&強化できるよう学び続けます!)
【本業編】
珍しい職歴、辿ってきました
「なんでそうなった!?」と突っ込まれるが、だから強みが作れた
ざっくりと私の職歴をまとめるとこんな感じです。
中堅になってきたかな~というところです。
ー 私の経歴 -
女子大学 家政学部
→ 金融系ユーザー企業(SE職) : 約10年
・内製開発(BI系システム) : 5年
・要件調整などがメイン : 2年
・人事部所属で新人研修 :1年弱
・基幹システムアップデート : 1.5年
→ 教育系事務職(総合職で情報サービス関連の課に所属) : 約1年
↑イマココ
かなり異色の経歴を持っており、自己紹介すると決まって
「なんでそうなった!?」っと突っ込まれがち
私もそう思ってますw
目の前があることを自身の考えで選んで来たらこうなってました
でもこれだって立派なキャリアで、むしろ、いろんな経験があるからこそ広い視野・人と違う視野が持てたぞって思ってます。
IT・非IT /SE・事務職 / 大企業・中小企業・個人事業主 等
広い経験に基づく切り口を持っているからこそ、それを活かした発信ができるように努力する所存です!
脇道キャリアも良いものですよ
【副業編】
稼ぐ・スキルアップ・価値提供を良いループにしたい
脇道の延長で、副業も始めてみた
私が副業を始めるきっかけになったのは、リベ大(リベラルアーツ大学)のYouTube
人的資本を持とう!という言葉につられて、始めました
この頃、自分ができることを広げたい欲がモンスター化してたのです
将来への不安もあったしね
(そして、あわよくばお金も稼ぎたいぞ・・・と)
「お金で魂は売りたくない」からの「プロなら対価と価値はセット」へ
私が副業を始めた時のルールは2つ
本業に影響の出ない範囲内で、細く長く続ける
自分の信念を曲げず、誰かのためになることをする
とにかく何でもいいからお金を稼げさえすればイイって考え方は嫌。なので、このルールは厳守しようと。
自己満足ルールですが、胸を張って副業したいので、ぐらついた時にはここに立ち戻るように心がけてます。
とはいえ、実際にやってみると、
持続的に価値を提供していくには無償ボランティアでは無理だ!
というのも分かってきました・・・
だからこそ、最近では、「しっかり対価をもらって価値を提供する」を追加。
お金を稼ぐことにも向き合い、持続可能な価値提供ができるように誠心誠意頑張ることにしました
私の知識や経験を欲しいと言ってくれる人に、最大限の価値を提供できるよう頑張る
→ その頑張りと経験が私のスキルアップになる
→ 結果、稼げる
このループを回していくのが、私の副業の理想です
私の副業履歴
私の過去の履歴も、考えや人となりを知る情報になると思うので、私の副業履歴も記していこうと思います。
ザックリ3段階に分かれてます。
2018年~2021年:本業も忙しかったので、自分に何ができるのか模索
2022~2023年:稼ぐ経験をしつつ、趣味化では続けられないことを実感
2024年:価値を提供し続けるためにも、稼ぐことにも向き合う
【「ゆる~く情報発信活動期」の履歴】
2018年ごろ??
Googleローカルガイド yui
→ 文章作成スキル向上のため始めました。いつの間にか趣味に。
現役更新中でLv8到達!美味しいお店をまとめてます。
2020年 春 ~
旅行系 Instagram「yui_tripmemo」
2020年 秋~
雑記・生活系 ブログ「365日を好きと暮らす」を開始
2021年 春 ~
雑記・生活系 Instagram「yui_life365」
2021年 春 ~
学び・美容系 ブログ「FemStyle」を開始
2021年 春 ~
学び・美容系 Instagram「yui_femstyle」を開始
2021年 秋 ~
健康・美容系 Instagram「yui_helth.beauty」
【「本気で副業頑張る期」の履歴】
2022年 春 ~
個人事業主さんへIT支援開始(アプリ作成やITコンサルなどを提供)
2023年 春 ~
ココナラで仕事募集開始
2023年 春 ~
note開始
【「稼ぐことにも向き合う期」の履歴】
2023年 冬 ~
AppSheetの業務委託開始
各種マガジン紹介
自分の記事はカテゴリーごとにマガジンにまとめてます
気になるカテゴリーは、ぜひフォローお願いします!やる気UPしますw
各種アカウント紹介
ココナラ ▶ yui_003
※お仕事承ってます。メッセージからご相談もどうぞ
(SNSのDMなどでも承ってます)
Instagram
学び・美容系 ▶ yui_femstyle
健康・美容系 ▶ yui_helth.beauty
雑記・生活系 ▶ yui_life365
旅行系 ▶ yui_tripmemo
ブログ
生活雑記系 ▶ 365日を好きと暮らす
学び・美容系 ▶ FemStyle
ここまで読んでくださってありがとうございます!
ご興味を持っていただけた方、ぜひマガジンのフォロー・いいね・コメントなどしていただけるとやる気がUPします