見出し画像

【おこフェス2024後記】〜御礼と、今だから言える話〜

あっという間に11月も1/3が終わりました😳
早いなあ〜
おこフェスからの、会社の決算もあり、今週は燃え尽き症候群のような症状で目の前の業務をこなすのに精一杯でしたが、
やっと心身が元に戻ってきたので改めてブログを書きます!!!☺️


初開催!おこフェス2024

2024年10月26日〜27日 @エキキターレ(広島県広島市東区)
広島お好み焼きの食べ比べ企画イベント✨
おこフェスを初開催いたしました。

入り口の看板🪧


私、実はおこフェス実行委員会の会長を担っており、発起人メンバーでございます。(※経緯は以前記載したので省きます)

当日は多くのお客様にご来場いただきました。
本イベントを開催するにあたりご協力いただいた皆様へ、改めて御礼申し上げます。
初回から携わってくださった出店舗の皆様にも、心から感謝申し上げます。出店してくださる皆様がいてこそ開催できたイベントです。

おこフェス2024メンバー

初開催ということもあって、開催に至るまで本当多くの試練(笑)がございました。

おこフェスは、とても大切にしてきた軸があります。
『どこかの企業・人物が前面に出て主催するものではなく、広島全体で盛り上げるイベントであること』

その証拠に、お好み焼きといえば誰もが浮かぶオ○フクソースさんも、本当に小さな協賛枠に入っていただき、冠スポンサーは企業ではなく施設(笑)
どうしても、変に色をつけたくない&しがらみを持ち込みたくなかったからです。(ここが絡んでるからこの店舗が出られない等)しがらみを持ち込みたくないのは、おこフェスコンセプトである【おこのみやきの奥深さを伝える】という点を守りたかったからです。

広島を代表する食べ物であるお好み焼きを、なんのしがらみもなく、広島の皆さんと盛り上げるイベントにしたいと考えました。

おこフェス2024企業協賛

イベント慣れをしている方々からは、協賛企業のコンセプトに【マジか】と言わんばかりのリアクションをいただいておりました笑
それはそうです。メリットを感じる企業様のところへ行けば、協賛金を集めやすいからです。
おこフェス実行委員会メンバーは、軸を大切にすべく、茨の道を自ら選んで進みました。想い先行型かつ無知な私たちだったからよかったのかもしれません。
様々な方のご協力のおかげで、最終的には後援に広島県、広島市、中国新聞、広島テレビがついてくださり、多くの企業様から協賛をいただき、『企業が前面にでてないのがいいね!』というお言葉まで!しがらみを持ち込みたくない、というコンセプト先行型だからこそ応援してくださる方も現れてきました。

今だから言える話👼笑

昨年、食べ比べのイベント企画を考えておりましたが、年明けにアンバサダーとして携わっていただいた【タッちゃん】との出会いがあり、タッちゃんの今後の夢も聞いた上で、初回は『タッちゃんが選んだ店舗の食べ比べ』にしようと思いました。

実は今だから言える話。こちら、多方面からの反対がありました(笑)
お好み焼き業界絡みでは超有名なタッちゃんでしたが、一般的には知らない方も多く、実際協賛いただいた企業の9割はタッちゃんの存在を知りませんでした。

でも、初回はこの形が1番成功すると思い、批判は無視して貫きました。(中には頑なにスタンス変えない私に嫌み言ってくる人もいました👼笑)
タッちゃん自身の今後の夢にも繋げてほしい気持ちもあったんです。(今日に至るまでご本人には伝えていないのですが笑)
タッちゃんは、私の予想を遥かに上回る行動量で応えてくださいました。アンバサダーの域を超えて、もはや実行委員会メンバーに近い温度感と行動で、イベント開催を支えてくださいました。

音楽で協力してくれた、ペリラハニーも上記同様です。
彼女たちを起用した理由もここでは省きますが、私の中で確固たるものがありました。
結果として、おこフェスを盛り上げ【耳に残るキャッチーな曲】という形を作り上げてくれました。
純粋に音楽と広島が好きな気持ち、素直さがとても魅力的な幼馴染ユニットです。
編曲・アレンジには今最先端でプロとして仕事されている関東の方を巻き込みました。皆さんとても忙しい中、急な要望に応えてくださり、大変感謝しています。
▼おこフェス公式ソング【このみのおこのみ】
https://youtu.be/hQws-VOVavE?si=bEHXsi6crVY8fThg

おこフェス公式ソングMV


同じ実行委員会メンバーである古田さんも、あーでもないこーでもないとこの上なく本音で話をしてきました。常に向き合い、同じ方向をみてくれていて心強かったです。古ちゃんじゃないと、できてなかったと思います!

副委員長 古ちゃん

携わる全員の力があってのイベントですが、特に3人の【おこフェスを必ず開催し、成功させる】という揺らぎない強い想いが、批判の声を吹き飛ばし初回の盛況へ導いたのだと、心から思います。

広テレ街角伝言板 収録時

ちなみに、おこフェスのクリエイティブ全般は、自社の社員が支えてくれました。本番1ヶ月前は特に会社にいられないことも多く、何も言わずにそっとしておいてくれたことにも頭が上がりません。

クリエイティブ担当&おこフェスソング担当(振付)

おこフェス2024だけで一冊の本が書けそうなくらいエピソードがありますが、この度痛感したこと。

  • 何か新しいことを作り上げるためには、"強い想い"と"同じ温度感の仲間"が必要であること

  • イベント企画は想いだけではどうにもならないことがたくさんあること
    逆に、想いがないと突き抜けられない、貫けないものもあること

やりながら、スタートアップの会社経営と通じるものがあるなあと思いながら
経営者としても大変勉強になった機会でした。

2025年はSpiral Garden OHZUで開催?!

実はおこフェス2025の開催も概ね決まっています😳
今月まだ2024の事後対応が残ってはいるのですが、年内か一月を目処に来年のコンセプトを固めようと思っています。
今回山のような課題が見えたので、次回はこれらを精査し改善しより良い形にしたいと思います!

来年を楽しみにしていただきたいのと、
より盛り上げるイベントにしていこうと思いますので、引き続き応援、お力添えをよろしくお願いいたします。

おこフェスは、
広島の市民球団カープのように、広島の皆で盛り上げていくイベントにしたいと考えています。

そこで、おこフェス実行委員会は、2025以降活動メンバーを募集していく予定です。ご興味ある方はご連絡いただけたらと思います。(募集要項はまた改めて掲載します)

------------------------------
おこフェス2024開催にあたり
・知恵を貸してくださった方
・人を紹介してくださった方
・協賛してくださった方
・後援してくださった方
・見守ってくださった方
・批判をしてくださった方
・ご出店くださった方
・ご来場くださった方
・拡散宣伝にご協力いただいた方
・おこフェスソング制作、ペリラハニー、TAKAさん
・アンバサダー、タッちゃん
・支えてくれた、ゆえん社員
・心強いチームでいてくれた古ちゃん

本当に、ありがとうございました!
来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。


メインメンバー3人

いいなと思ったら応援しよう!