
Photo by
k31x31
都内で賃貸併用住宅を買うことについて悩みに悩んで、「私にとって何が最適か」を改めて整理する。
私にとって何が最適か
建物価格が0の勢いの物件で土地代だけ、かつ、作りがしっかりしているものなら所有したい。ダメになっても壊して駐車場にできる立地。
ハザードマップがやばいところは、賃貸でなら住める。
豊洲アクセス簡単・中央線沿線の商店街に賃貸物件を借りて、そこで旅館業・料理教室をする。
自営で英語使った料理教室、雇われでオンライン英会話のアルバイトの先生ならやってみたい。
妹の家に通える圏内に住んで、時々甥っ子の面倒をみたい。
久しぶりに妹と話して、セレブ母のお悩み相談やリトリートもありだなって思った。
物件を所有するなら、東京の中央から左側、地盤が固いところ、水害が起こりにくいところ。
北海道に安いコンドミニアム買って旅館業でまわしたい。
なんか違うこと
地震がきた場合、一気に負債に転ずる物件を購入すること。
これだけ空家が溢れているのに高額のお金を出して家を購入すること。
賃貸併用は、リスクをずっと抱え続けることなんだとも思った。そのリスクを抱えられる胆力、経済力が必要で、今の私にはどちらもないんだ。
英語を使った仕事で雇われることの摸索
英語のコーチング会社の面談を受けてみた→英語のコーチングでIELTS・TOEIC取得にがつがつしたくない、そこに私の熱はない
今やってみること
豊洲アクセス簡単・中央線沿線の商店街に賃貸物件を借りて、そこで旅館業・料理教室をする。
自営で英語使った料理教室、雇われでオンライン英会話のアルバイトの先生ならやってみたい。
妹の家に通える圏内に住んで、時々甥っ子の面倒をみたい。
ひとまず、これやってみよ。