
養生食201108(vegan)
寒い日は煮物で暖をとる。
圧力鍋初心者の私は昔の分量に感覚をとられ、とまどいが多い。説明書を読めば心配なし!
固い豆もふっくらゆであがります。
煮込みにもいいみたいです。今回はひよこ豆とミックス豆、寒いのでコトコト煮込みます。
水で戻したミックス豆
水をキレイに取り替える
圧力釜。昔はずんどうで大きくて、重たいから新しくしました。
黄色い弁が突き出てきたら、圧力かかってる証拠。赤い重りがシュコシュコ踊り出したら火を止める。
圧力が下がるまでそのままにしたら、やわやわになった。気持ち長目にしたからかな(豆は圧力かかって0分)。濡れふきんで圧力下げて、早めに冷まさないとたぶんこうなる。
母はそれを食べたいと申して、豆の味がする~そのままもいいけど、レモンかけたら美味しいんじゃない。
たしかに。
食べてもらえるのは嬉しい。美味しいと言ってもらえるのはさらに嬉しい。
別鍋でひよこ豆煮ました。塩を加えてます。
塩で甘味が出てごはんいらなくなる。笑
煮たあとの写真を忘れました。
鍋のそばで読む説明書。おもりが動き出したら火を止めないとやっこくなりすぎるから、目を離されない。
朝兼昼
パッパ・ポモドーロ
先日のトマトスープにパンを加えて煮込んだ。アボカドと豆苗、ブロッコリースプラウトで赤が鮮やかになる。あとバジルとオレガノをふりかけた。
おやつ
リンゴと柿
何豆?
小袋に分けて冷ます。冬の外は天然の冷蔵庫(地域により冷凍)。廊下におくだけでも十分早く冷える。
ひよこ豆は英語でガルバンゾ。
頑張るぞーという気持ちになれる。
茹でた豆は、それだけで食べられる。母の言葉です。塩で茹でると甘味がでる。今回ゆですぎ。笑
茹ですぎの金時豆が常備菜として食卓にあがっていました。煮崩れた豆は祖母の味。
晩ごはん代わりになってもうた。
ジップロックとそうでないの。開け口に明確な違いを見つけた。
どこもかしこも葉が散って、赤や黄色は風と舞う。カサカサ音をたてる枯れ葉は、雪の訪れを告げる呼び鈴みたいなもの。
冬支度におわれる私たちのBGMだ。
201108 YUHUA O.
いいなと思ったら応援しよう!
