外国人観光客への対応Level33

ゆうひです。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
ごきげんよう。

ついに関西最終日でただいま全てのミッションを終え
帰りの新幹線です。
とにかく疲れてしまいました。
特に今日はずっと外にいたので、
普段、ビルの中でパソコンカタカタ人間にはすごくハードで
疲労感もレベルマックスというわけです。
一日外にいて日にも当たらないと
体力の低下が半端ないです。

今日のタイトルですが、
「外国人観光客への対応」

今日の参加していたイベントも
外国人観光客が重要なイベントでした。
あえて私が触れるのは、少し筋違いかなと思うので、
イベント以外で感じた部分について書いていこうと思います。

外国人観光客で溢れている飲食店と
そうでないお店。
同じような立地、同じような商品で結構なさを感じることがあります。
まず、お店側がどれだけ外国人観光客を受け入れる準備ができているのか。これは店外にあるメニューや、スタッフの英語レベルに出てくると思います。
日本語はどう考えても世界一難しい言語だと思います。
ひらがな、カタカナ、漢字のそれぞれを読み書きしないといけません。
アルファベットとは訳が違います。
それだけハードルの高い言語を扱っていることを自覚し、
外国人観光客には優しくないといけません。

さらに外国人観光客では抽象度が高いので、
もう少しどの辺の地域なのかも考えたほうがいいかもしれません。
例えば宗教的観点は国や地域によって大きく異なります。
アジア系と欧米諸国とでは趣味趣向も違うでしょう。

自分たちが提供している商品やサービスが
どのように捉えてもらえるのか。
この辺の仮説をいくつもつことができて、
いくつ答え合わせができるのかで結果は大きく変わりそうですね。

どの業態も外国人観光客からの収入は欠かせません。
自分が海外に行ったときにその国のどんなものに触れたいのか。
どんなものを味わいたいのか。
訪れる観光地によっても変わるかもしれませんね。
とにかくそこには偶然はなく、
きちんと準備をしもがいた結果の上にしか得たい結果は得られないと思います。頭でも体でも汗をかく努力が必要だと思いました。


いつも、フォロー、いいね、コメントありがとうございます。
すごく力になっています。

引き続きよろしくお願いいたします。

何か踏み出そうとしているけど踏み出せない人へ
私も泥臭く頑張るので一緒に頑張りませんか?
やるならできるだけ早い方がいい。
何か思うことがあるならとりあえずインスタで
「おはよう」と言ってみることから一緒に始めましょう!
待ってます!

https://www.instagram.com/yuhi_inokuchi/

がんばろう!!

いいなと思ったら応援しよう!