う〜めんLevel28
ゆうひです。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
絶賛体調不良です。
喉がパンパン。寒いんか暑いんか。
もうわけわからん。
インフルエンザが流行っているみたいですね。
感覚ですがコロナよりひどくないでしょうか?
めーちゃくちゃしんどい。クソッタレでございます。
今日のタイトルです。
「う〜めん」
昨日、お手伝いしているnoodle dining zenの
和歌山県みなべ町のイベントに行ってきました。
みなべ町は世界農業遺産にも認定されるほど、
梅を生産するのに適した環境で日本でも有数の梅産地です。
そんな梅を使ったnoodleである「う〜めん」です。
私自身は昨日初めてその梅農家さんとお話しすることができました。
とにかく、みんな暖かい。もうほんとに。
まず月曜のお昼に、50人近い人が集まるってすごくないですか?
ちなみに時系列ぐちゃぐちゃですが、夜はお昼のイベントに集まっていた方達と打ち上げ飲み会です。
もう一度言いますが、月曜日からです。
さらにもう一度言いますが私は初めての参加です。
それなのにめちゃくちゃ暖かい。
加えて驚きなのが、皆さんおっしゃるのが、
「ありがとう」です。
普通、調理する側の意識は食材を使わせてもらっている。
そして生産者目線は使わせてあげている。
こんな感じじゃないかなと思っています。
それが使ってくれてありがとう。になっているので、
皆さんがありがとうという言葉をかけてくださるようになっています。
この月曜日のくだりも、「ありがとう」のくだりも、
正直、なかなかにありえないことだと思っています。
そんな状況を一歩引いた俯瞰の状態で見ていて、
絶対に成功させないといけない。改めてそのように感じましたし、
地域ごとのいろんな食材を使っていけば、
こんな環境がより多くできていくので、
こんな素晴らしい社会貢献もないなと思っています。
現状は、東京での店舗探しに苦戦しておりますし、
戦略部分が得意な私はまだまだ貢献できていません。
昨日は150人分の麺を茹でまくっていました。(飲食経験0)
ぜひ皆さん、今後のnoodle dining zenにご注目くださいませ。
いつも、フォロー、いいね、コメントありがとうございます。
すごく力になっています。
引き続きよろしくお願いいたします。
何か踏み出そうとしているけど踏み出せない人へ
私も泥臭く頑張るので一緒に頑張りませんか?
やるならできるだけ早い方がいい。
何か思うことがあるならとりあえずインスタで
「おはよう」と言ってみることから一緒に始めましょう!
待ってます!
https://www.instagram.com/yuhi_inokuchi/
がんばろう!!