![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90870429/rectangle_large_type_2_1e7a619b76ff6b36695838b5525a83fe.jpeg?width=1200)
「二子玉川」を巡る一日
インスタグラムで「美術館を中心とした街巡り」を発信している
ひとりで巡る美術館のムトウです。
今回は「二子玉川を巡る一日」を紹介。
タワマンや商業的なイメージの強い二子玉川だが、実は自然が広がる素敵な場所が数多くあるので、最後までご覧ください。
今回巡ったマップも記載してます。
一日のスケジュール
~9:45 二子玉川駅に到着
10:00~11:30 五島美術館
11:30~11:50 帰真園
12:00~12:30 PAUL 玉川店(お昼)
13:50~14:10 Cafe Soul Tree
14:20~15:00 岡本静嘉堂緑地
15:10~16:00 旧小坂家住宅
16:10~16:40 STAN COFFEE AND BAKE
17:00~ 帰宅
移動手段
徒歩
1. 五島美術館(10:00~11:30)
![](https://assets.st-note.com/img/1667814022691-niRPoLdLQG.jpg?width=1200)
評価(0~5)
展示内容:★★★
空間:★★★
庭園:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★★★
五島美術館とは
1960年4月に私立美術館として開館。
東急グループの礎を築いた五島慶太によって、集められた美術品を中心にコレクションされている。
基本情報
□場所:東京都世田谷区上野毛3丁目9−25
□アクセス:二子玉川駅から徒歩で約15分
□開館時間:10:00~17:00
□休館日:月曜日
□入館料: 一般 1,300円 / 高・大学生 1,000円 / 中学生以下 無料
□撮影に関して:館内の写真撮影NG
□巡るのにかかった時間:約90分(展示が30分で、庭園が60分)
□駐車場:あり
中国画、日本画、陶磁器、書道の作品の展示がされている。
![](https://assets.st-note.com/img/1667814797848-qs7GixlCR2.jpg?width=1200)
美術館の野外には、山のような高低差のある庭園が広がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1667814928658-fRcDainh1e.jpg?width=1200)
庭園内には、仏教彫刻が展示されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1667815021688-TGhPCnns3G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667815083400-KNfgly02WC.jpg?width=1200)
石として希少価値が高い、佐渡赤玉石っぽい石も庭園内に置かれていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667815131072-QIA58IRCG0.jpg?width=1200)
庭園の高台からは楽天の本社が見える。
僕の中では二子玉川=楽天の城下町という印象がある。
ちなみに五島美術館の庭園は以前行った「根津美術館」の庭園とも似ている。
![](https://assets.st-note.com/img/1667815369236-QTjQqe10GK.jpg?width=1200)
根津美術館のインスタグラム↓
https://www.instagram.com/nezumuseum/?hl=ja
2.帰真園(11:30~11:50)
![](https://assets.st-note.com/img/1667975577998-iRNEaKlpkN.jpg?width=1200)
評価(0~5)
庭園:★★★★
空間:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★★
帰真園(きしんえん)とは
2013年に開園した都市公園の二子玉川公園内に造られた日本庭園。
現代造園家の進士五十八が手がけた庭園。
基本情報
□場所:東京都世田谷区玉川1丁目16−1
□アクセス:五島美術館から徒歩で約11分
□開館時間:9:00~17:00
□休館日:火曜日
□入館料: 無料
□駐車場:あり
居心地が良い日本庭園。
都市公園なのに、国立公園にいるかのような雰囲気の庭園。
中央には池と旧清水邸書院(和風住宅)が位置する。
![](https://assets.st-note.com/img/1667975881278-RTnfXhbZtP.jpg?width=1200)
旧清水邸書院とは、1919年に清水家屋敷に移築された建物をこの庭園に再度移築された建築物。
館内は日曜日・祝日・第二月曜日のみ開館しているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1667976306431-svXgXHhsFF.jpg?width=1200)
庭園内はとても秋を感じる風景になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667976362116-zAteRmIBja.jpg?width=1200)
秋を感じさせるススキや紅葉が色づき始めていた。
ゆったりとした心地の良い時間が過ごせる日本庭園。
3.PAUL 玉川店(12:00~12:30)
評価(0~5)
パンの味:★★★★★
居心地の良さ:★★★
接客:★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★★★
PAULとは
フランス北部のリール近郊の町クロアで始まったベーカリー。
そこから5代目(現在)にわたり、昔ながらの製法にこだわった本場フランスのパンが食べられるベーカリー。
基本情報
□場所:東京都世田谷区玉川3丁目17−1 高島屋S・C 南館B1F
□アクセス:帰真園から徒歩約12分
□営業時間:10:00~20:00
□定休日:1月1日
□イートイン席:4席
□駐車場:あり
購入したパン
![](https://assets.st-note.com/img/1667977252655-2Fp5zOWFdB.jpg?width=1200)
クロワッサンはサクサクとした生地で、噛めば噛むほど甘みのある美味しいクロワッサン。
ポールバタールは外がカリッと、中がもっちりとしたパン。
シンプルな味ではあるが、美味しいバゲット。
アンシェン・ポール4レザン(ハーフ)はレーズンが入った弾力感のあるパン生地。外がカリッとしたハード系のパン。
パン自体の甘みもあり、絶品のパン。
どのパンも美味しく、特にハード系のパンが絶品でオススメ。
4.Cafe Soul Tree(13:50~14:10)
![](https://assets.st-note.com/img/1667980679703-J3GG31GMys.jpg?width=1200)
評価(0~5)
コーヒーの味:★★★
空間:★★★★
居心地の良さ:★★★★
接客:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★
Cafe Soul Treeとは
築40年の鉄工所を改装したカフェ
基本情報
□場所:東京都世田谷区鎌田3丁目2−15
□アクセス:PAUL 玉川店から徒歩で約14分
□営業時間:平日 7:30~22:00 / 土日祝日 11:00~23:00
□定休日:水曜日
□駐車場:あり
カフェインスタグラム↓
https://www.instagram.com/cafesoultree/
注文したメニュー
![](https://assets.st-note.com/img/1667981386460-ICNCWvSq4n.jpg?width=1200)
二重構造になっているチーズケーキを店員さんがその場で、
チーズケーキの表面をバーナーで炙り、砂糖の層でコーティングされている。
プリンのような生地間とスポンジケーキのような二種類の生地が楽しめる。
チーズケーキの味も絶品。
![](https://assets.st-note.com/img/1667981427659-vYaH18mXji.jpg?width=1200)
後味がすっきりとした苦味のある味わいのコーヒー。
チーズケーキと一緒に食べることで甘さと苦さが絶妙に合う。
工場っぽさの雰囲気を残しつつも、素敵な空間が広がる店内。
コンセプトがはっきりとしたオススメのカフェ。
5.岡本静嘉堂緑地(14:20~15:00)
![](https://assets.st-note.com/img/1667981770571-AeeJD1pS41.jpg?width=1200)
評価(0~5)
建築:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★★★
岡本静嘉堂緑地とは
元々、岩崎家(三菱財閥創業家)が所有する庭園であった場所で、静嘉堂文庫や静嘉堂文庫美術館(現在は丸の内に移転)が見られる緑地。
基本情報
□場所:東京都世田谷区岡本2丁目23−42
□アクセス:Cafe Soul Treeから徒歩で約8分
自然が広がる空間で、大正時代に設計された英国風の建築物が観られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668045557452-IUU3juENnt.jpg?width=1200)
元々は静嘉堂文庫美術館として使われていたが、2022年10月から丸の内の明治生命館に移転した。
とはいえ、現在も緑地は残り続けているので、探索することはできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668045608904-VLyB6lkl2M.jpg?width=1200)
高台に位置した場所なので、自然を感じながら、楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668045872881-Eck1bTalAM.jpg?width=1200)
6.旧小坂家住宅(15:10~16:00)
![](https://assets.st-note.com/img/1668042887763-CiTCIGGOGe.jpg?width=1200)
評価(0~5)
建築物:★★★★
空間:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★
旧小坂家住宅とは
1937年に衆議院議員などを歴任した小坂順造の別邸として建てられた。
玄関や書斎などに当時の民芸風の流行をさりげなく取り入れ、各棟で仕様を変え、別邸ならではの趣味的な色合いの濃い住宅。
基本情報
□場所:東京都世田谷区瀬田4丁目41番21号
□アクセス:岡本静嘉堂緑地から徒歩で約5分
□開館時間:9:30~16:30
□休館日:月曜日
□入館料:無料
□駐車場:なし
この地区はもともと別荘が多く建っていた場所。
当時の別荘が唯一残り続けている建築物。
![](https://assets.st-note.com/img/1668043019321-rYhJ39iouu.jpg?width=1200)
少し暗さがあって、心落ち着く、居心地の良い空間が広がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668043058696-BYkK9I4Ibx.jpg?width=1200)
一見するとただの和風住宅に見えるが、実はかなり良質な木材を使われているとのこと。
表層ではわからないことをボランティアの係員さんが丁寧に教えてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668043165304-VUhORQtvpN.jpg?width=1200)
家から見える緑が紅葉の時期になると色づくとのこと。
四季間を楽しめるような庭園になっていた。
7.STAN COFFEE AND BAKE(16:10~16:40)
![](https://assets.st-note.com/img/1668044263364-finmrsQbMw.jpg?width=1200)
評価(0~5)
コーヒーの味:★★★★★
空間:★★★★
居心地のよさ:★★★★
接客:★★★★
公共交通機関でのアクセス:★★★
STAN COFFEE AND BAKEとは
モダンな空間に植物が置かれた居心地の良いカフェ。
基本情報
□場所:東京都世田谷区瀬田4丁目22−16 ハイライフ瀬田 101
□アクセス:旧小坂家住宅から徒歩で約10分
□営業時間:8:00~17:00
□定休日:火曜日+不定期
□駐車場:なし
カフェのインスタグラム↓
https://www.instagram.com/stan_coffeeandbake/?hl=en
注文したメニュー
![](https://assets.st-note.com/img/1668044285397-XCvS845zLr.jpg?width=1200)
プリンは硬めのプリンで甘さのある味わい。
アイスアメリカーノは二種類の豆を使ったブレンドコーヒー。
酸味と苦味が絶妙な味。後味もすっきりとした美味しいコーヒー。
苦味の風味は焦がしたキャラメルっぽさがあって好き。
プリンとアイスアメリカーノの組み合わせがオススメ。
甘いプリンとすっきりとしたコーヒーが絶妙に合う。
また行きたい素敵なカフェ。
巡ったルート(Googleマップ)
最後に
今回は「二子玉川」を巡ったが、都心のような商業施設の充実度と、自然が広がる素敵な街。
休日に巡ってみてください!
ここから先は
ムトウ / ひとりで巡る美術館
ひとりで巡る美術館のムトウです。 インスタグラムで美術館を中心とした街巡りを発信しております。 □配信内容 ・美術館を中心とした一日の巡…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?