【SEO対策記事】【さるかに合戦】ガチのWebライターに触発されてSEO昔話を書いてみたの巻
今回は、昔話をテーマにSEOを意識した記事を書いてみました。
アメブロの方にも公開してるんですが、
こちらでも掲載します!
とあるライターさんが書いてるSEOを意識しまくった記事があって、触発されて書いてみました。
それではどーぞ!!
↓ここから本編
※さるかに合戦を基にしたSEOを取り入れまくったお話になってます。
「猿に青い柿を投げつけられ、親蟹を殺されてしまった」ことでお困りの方もいるのではないでしょうか。
もし、猿と散歩しに行って、おにぎりと柿の種を拾ったら、最悪のパターンまで考えましょう。
親の仇を討ちたいけど、猿を相手に子蟹の力だけでは足りません。
ずる賢い猿を討伐するためには、強力な仲間を揃えて且つチームプレーも必須です。
猿と蟹が散歩するときの注意点や
もし、猿に親蟹が殺されてしまった時の対処法・猿を成敗するための準備などについて
詳しく解説していきます。
1.猿と蟹が散歩するときの注意点
猿と蟹が一緒に散歩すると、高確率で2つの食べ物を手に入れる可能性があります。
山では、柿ですね。
大抵の場合、猿が柿を食べてしまうので柿の種だけ残ることが多いです。
河原では、おにぎりが転がっていますおにぎり
しかし、こちらも大抵の場合、猿に食べられてしまいます。
蟹と散歩する猿は、高確率で乱暴者が多いです。
奪われないように気を付けましょう。
また、路上で拾ったものは7日間以内に警察に届けないと拾得物を得る権利が無くなってしまいます(遺失物法第4条)
拾得物件預かり書を記入し、2週間以内に遺失者が判明しない場合、拾得者が所有権を得ることができます(遺失物法第9条2項)
もし、食べてしまった場合や届け出をしなかった場合や虚偽の報告をした場合、30万円以下の罰金が科されます(遺失物法第42条)
必ず近隣の警察署に届け出るようにしましょう。
2.蟹が柿の種を受け取ったときの育て方
蟹が警察署に届けて、持ち主が見つからない場合は2週間後には蟹に所有権が移ります。
蟹が柿を育てるときには、3つのポイントがあるので詳しくお話します。
①柿の種を埋めたら合言葉を言おう
柿は、芽が出て育つまでには、こんなことわざがあります。
「桃栗三年柿八年」
お腹を空かせた蟹に柿の実が成るまでに8年も待てるわけがありません。
そこで、蟹には役目があります。
まずは、柿が芽を出すように「早く木になれ、柿の種よ。ならぬとはさみでちょん切るぞ」
蟹がこのように言うと、次の日には可愛らしい芽が出ています。
次に大きな木になるために「早く木になれ、柿の芽よ。ならぬとはさみでちょん切るぞ」
蟹が芽に向かって言うと、大きな木に育ち、枝が出て、葉が生い茂り花が咲きます。
ここまで来たら、後は仕上げです。
最後にこれを言いましょう「早く実がなれ、柿の木よ。ならぬとはさみでちょん切るぞ」
蟹が木に向かって言うと、たくさんの実がなり食べ頃の色になります。
ポイントは、毎日声をかけ続けることです。
柿の種もビビッて、急成長を果たします。
食べ頃の柿の実が収穫できるようになるまで、
約1週間かかるため、蟹は辛抱強く声を掛け続けましょう。
②柿を育てるための土壌作りも大事
蟹が毎日、脅し合言葉をかけてすくすく柿を育てるためには土壌も欠かせないポイントです。
柿は、寒冷地で育てると渋が抜けにくいこともあります。
また、甘柿を育てるには、年平均で13°以上、4月~10月は平均19°以上必要になります。
なるべく、東北地方よりも南方面で育てるようにしましょう。
種を埋める時期は春頃が最適です。
いつでも柿の種を拾っても良いように土作りや、柿を育てられるような場所を予め調べておきましょう。
種を埋めて芽が出るまで、鉢で育てるのも1つの手ではありますが、蟹が声せ
③蟹だけの特権!柿が育つまでの保証
ここからお話するのは、蟹が受けられるサポートです。
そもそも、蟹が柿を育てることなんて、まずないでしょう。
枝の剪定や害虫駆除のサポートが自治体が行ってくれます。
これから育てるという蟹のみなさんは、ぜひ聞きに行きましょう。
また、蟹が育てた柿は高値で取引されますよだれ
市場に出すには、蟹専用の卸がありますので予め登録しておくと良いです。
3.猿を成敗するために頼もしい蟹の仲間4人衆
蟹が丹精込めて育てた柿を狙っている者が居ます。
そうです、一緒に散歩をしていた猿です。
柿が食べ頃になると、どこからもなく猿がやってきて熟した柿を食べて、それを育てた蟹にはまだ青くて固い柿を投げ付けて来ます。
猿はコントロールが上手いため、蟹は柿に当たって死んでしまいます。
また、蟹を動けなくするためにちょうど良い固さの柿を投げ付けて来ます。
避けるのは、ほぼ不可能といっても過言ではありません。
猿には、強盗致死罪(刑法240条)に該当します。
しかし、猿が出頭などする訳がありません。
このままでは、親蟹が育てた柿が猿に独占されてしまいます。
子蟹は、猿を成敗するために仲間を手に入れましょう。
ここで親蟹を仇を討つために人気のある仲間4人衆をご紹介します。
①栗
猿を一泡吹かせるには、心強い助っ人です。
どういう栗を仲間にしたら良いかのポイントが6つあります。
1.鬼皮(外側の固い皮のこと)に張りがあること
2.鬼皮の茶色が濃いこと
3.白いブツブツが付いてないこと
4.座(底の部分)に黒っぽい部分がないこと
5.座がベトベトしない
6.指で押してもブカブカしない
山で拾う場合はこのポイントに注意して拾いましょう。
また、イガの中には基本的に3つの栗が入ってますが、茨城県のブランド栗である「飯沼栗」はイガの中に1個の栗のため一般的な栗もサイズが大きいです。
猿の討伐には、「飯沼栗」にしましょう。
②ハチ
蟹や栗だけでは、猿が木の上の登ったときに
太刀打ちできません。
そのため、空を飛べるハチを仲間にしておきましょう。
しかし、日本に生息しているミツバチの場合、針を刺すと死んでしまいます。
仲間にする際は、何回も刺すことができるスズメバチを仲間にしましょう。
スズメバチを仲間するに上で、1点注意点があります。
スズメバチは、日本では外来種に当たります。
野に放つと、日本の生態系を壊しかねません。
猿を成敗するときだけ放つようにして、それまでは虫かごに入れて手懐けておきましょう。
③牛の糞
蟹は横歩きだけしかできないため、動きに制限があります。
猿のように俊敏な動物には太刀打ちできません。
猿を足止めするような仲間が必要になってきます。
そこで人気があるのが、牛の糞です。
※お食事中の方、ごめんなさい
ネットでも牛の糞は販売されていますが、堆肥用のものなので猿を倒すには不向きです。
牛の糞を仲間にするときは、猿を成敗する当日に出来立てホヤホヤのものを手に入れましょう。
近くの牧場を予め調べておきましょうグラサン
④臼(うす)
蟹や他の仲間達では、猿のパワーには勝てません。
そこで活躍するのが臼(うす)です。
臼を仲間にする上で、トータル的に良いのは石臼です。
カビが生えにくく、もしカビが生えてしまっても熱湯で拭き取ることができます。
しかし、重量的な面では木製の臼より軽いです。
メンテナンスは大変ですが、木製の臼にするようにしましょう。
木製の臼で人気があるのはヒノキの材木が使われているものです。
少しの衝撃では壊れませんし、もしヒビが入ってしまっても長く使うことができるんです。
猿を成敗するまでは、風通しの良い場所に保管し、カビが生えないように注意しましょう。
4.猿を成敗する前の準備と蟹がやっておくこと
猿を成敗するための準備は整いました。
当日に失敗しないためにも、蟹は予め仲間達と配置とシュミレーションを行いましょう。
役所調べによる猿を成敗した蟹にアンケートの結果、一番効果的だった方法をお話します。
3つのポイントに分けて解説していきます。
①蟹が猿に勝つためには奇襲を仕掛けよう
蟹一味が真っ向勝負を仕掛けても猿には勝てません。
猿が居ない間に住処に忍び込み奇襲を仕掛けましょう
しかし、不法侵入は刑法第130条に該当します。
予め、猿には家に行くことを伝えておけば罪には問われません。
そこで家に居ない時間を聞いて侵入するようにしましょう。
適当に理由を付けて合鍵をもらっておけば完璧です。
ここで注意したいのが、ひっそり忍び込もうとすると近隣住民から怪しまれます。
自信を持って訪ねましょう。
②配置が全てのカギを握る
猿の家に入ったら、それぞれ配置に付きましょう。
蟹は、アンケート結果を基に効果的な配置を指示しましょう。
・栗
囲炉裏の灰の中に隠れましょう。
囲炉裏の熱で体を温めて、猿が戻ってきたら突進します。
・ハチ
ハチは羽音が気になるため羽を休めておきましょう。
水がめなど、大きなもの後ろに待機して後ろから刺せるようにしてください。
・牛の糞
牛は草食のため、糞の臭いもそこまで気になりません。
入口付近で土に紛れておきましょう。
・臼(うす)
臼はどうしても目立ってしまうのと、重さを活かすために天井に登っておきましょう。
猿が慌てて逃げ出したところに落ちて留めをする重大な役割です。
重量があるので滑車などを用いて引き上げてもらいましょう。
③蟹の逆襲!猿を成敗しよう
猿を成敗するための準備は整いました。
そして、その時はやってきます。
何も知らずに猿が戻ってきます。
猿が囲炉裏で暖を取るために座った瞬間に作戦開始です。
その1
栗が猿に向かって突進します。
その2
熱々になった栗が当たれば、猿も飛び起きます
そこに間髪入れず、ハチが猿を刺しましょう。
その3
外に逃げようとする所へ、牛の糞が足止めをします
後、普通に臭いので動きが鈍ります。
その4
ひるんでるところに臼が落下して
猿を押し倒します。
その5
最後に子蟹が猿の前に現れて、はさみで体中つまんでやりましょう。
これで猿の成敗完了です。
5.猿を成敗した後に蟹がすべきこと
猿を無事成敗した後に蟹がやるべきことは2つあります。
それぞれ詳しく解説していくので、蟹は必ず目を通しておいてください。
①猿と示談して出頭させよう
蟹がいくら被害者といえど、猿を殺してしまうと嘱託殺人罪(刑法第202条)に該当します。
また、仲間達も罪に問われてしまいます。
これでは、こらしめてもその後の生涯を棒に振ってしまいます。
そのため、蟹は猿をきっちり懲らしめたら、示談をして猿に出頭させるようにしましょう。
ちゃんと猿には罪を償わせることが良いのではないでしょうか。
ちなみにこの猿は、罪を償った後に慈善事業を立ち上げます。
この猿が、後の桃太郎のお供になるのは別のお話
※漫画 鬼灯の冷徹3巻第14話より参照
②仲間達の転職先を斡旋しよう
蟹に協力して猿を成敗した仲間達は、その後の転職を考えてあげる必要がありますね。
ここでは、人気がある転職先をご紹介します。
・栗
囲炉裏で良い感じに焼き上がっているため
焼き栗として販売する
または、美味しくいただく
・ハチ
ハチミツ漬けにして販売する
ちなみにスズメバチの場合、疲労回復や神経痛に効果が期待できるため高値で販売されています。
近くの農蜂場に聞いてみましょう。
・牛の糞
柿の木の肥料にしましょう。
また糞の固さにより肥料以外にもメタンガスや電気発電の燃料としても使われています。
処分転職先に困った時は、自治体に相談してみましょう。
・臼(うす)
餅つきの臼として転職しましょう。
カビが生えないように風通しの良い場所で保管を行いましょう。
定期的に手入れすることで長持ちして使うことができます。
6.猿を成敗するには蟹の事前準備が全てを握る
猿を成敗するには、蟹は様々な準備をする必要があります。
一歩間違えれば、蟹は仲間と一緒に捕まってしまいます。
蟹は、法に則ってきっちり奇襲を掛けましょう。
いつでも親の仇を討てるようにするためではないですが、仲間の候補とは仲良くしておくことで信頼を勝ち取りやすくなります。
もしかしたら、親蟹が亡くならない展開があるかもしれないですね。
また、猿を改心させるためにも痛め付けるだけに留めておきましょう。
後に大きなことを成すことに繋がるかもしれません。
蟹は、しっかり事前準備をして猿に対抗できるようにしておきましょう。
【完】
※参考文献
【桃太郎】川で洗濯中に桃が流れてきた場合の適切な対処法と注意点~SEO昔話|おたばぶライティング