年末年始は、緊急ではない重要なこと(第2領域)に取り組みます
今年の年末年始は、曜日の並びがよくて、長いお休みを取りやすいようですね。個人事業主である私は、いつ休もうかな~と考えて、12月29日(日)~1月5日(日)を対外的な休業としました。
この期間は、コーチングセッション、社労士業の打合せ、企業研修は入れないだけで、事務作業や、考える系のことをじっくり取り組みたいですし、本も読みたい、実家には顔を出さないと、焚き火もしたい、子どもたちとマリオカートもしたい。
年末年始のお休みって、世の中全体的にお休みモードなので、とっても長い休みのように感じるものの、1週間だけなんですよね。飲んだくれて午前中をつぶしていたらあっという間に終わってしまうので、今年は家飲みもほどどほにしたいなぁと思います。
1週間をどう過ごそうか?とりあえず、「やりたいことリスト」を書き出すよね。で、絶対に1週間では終わらない、これはもはや「2025年1月のtodoリスト」ではないか、と思う量のやりたいこと、やるべきことが出てきました。
ここからどうするか、何をするかを絞り込む考え方で役に立つのは、「緊急度と重要度」の軸であり、緊急ではないけれど重要なこと、7つの習慣的に言えば「第2領域」に注力しようと思います。
・祐葉サポートオフィスとしての理念、ビジョン、行動指針の言語化
・2025年の売上目標、プライベート面の目標設定
・社労士の新規顧問となる会社さんのサポートスタート計画
・社労士としてスポットでサポートしている会社さんのフォロー計画
・コーチングの全クライアントさんのサポート内容振り返りと今後の見通し
を立てる
・隙あらば読書!積読の中から、3冊読了
・義実家に挨拶に行く
・キャンプ場でコテージ泊して焚き火でリラックスタイム
こんな感じで、年末年始は、第2領域に取り組み、自己基盤を整えて2025年を迎えにいこうと思います。
今日も読んでくださってありがとうございます。
ライフコーチングの新規クライアント募集枠、ご応募複数頂き、現在2月スタートが最短です。気になっている方はとりあえずご連絡ください。【7月スタート】募集3名→満席【8月スタート】募集3名→満席【9月スタート】募集2名→満席
【12月スタート】募集1名→満席【2025年1月スタート】募集1名→満席
【2025年2月スタート】募集1名
【2025年3月スタート】募集1名
1on1で60分(無料)のオリエンテーションで詳細のご説明、ご質問をお受けしてお互いに納得できたら契約となりますので、興味を持って頂いている方はHPの問い合わせフォームでも、メッセンジャーでも、なんらかの手段でご連絡くださいませ。
〇ライフコーチングサービス詳細はこちら↓
◯中小企業労務が強みの社労士サービス詳細はこちら↓