![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56947389/rectangle_large_type_2_9e7bf9ad4c2bd6d970aaf83bf613963a.png?width=1200)
【コラム】LGBTブームを発達障害ブームと比較してみる
カミングアウトに関するちょっと深くて大事な話
LGBTに関するアメリカの状況を取り上げたTBSのnote。
日本でも、報道やSNSを見ていると、LGBT理解啓発活動が盛り上がってきているように見えます。
しかしながら、現実にはそのような活動に参加したり、発信している当事者はごく一部。
ここで、ちょっと深くて大事な話をします。
日本では、当事者が「私はカミングアウトすることはないし、LGBTの理解とか言わないでそっといておいてほしい」と言うことがあります。「当事者の間では、そっといてほしいという声の方が圧倒的に多い」という話も聞いています。
その「そっとしておいてほしい」は「困っていません」ではなく「社会が怖いので、困っているけれど、どう助けを求めていいかわからない」を意味するのかもしれません。
長年カミングアウトしていなかったために、支援や配慮をされることに慣れていないのかもしれません。
「社会が怖いので」というのは、つまりそれだけ社会に偏見があったからでしょう。
よろしければサポートお願いします。サポートは100円、500円、1000円、任意の金額の中から選ぶことができます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。 サポートはnoteにユーザー登録していない方でも可能です。