![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52900670/rectangle_large_type_2_cd7eae31790e912546bd579d41843ee1.jpeg?width=1200)
Photo by
non_file
【インクルーシブ英語】representation both on and off cameraって?
ここでは、Platformの記事を書いていくうえで見かけた、辞書にも出てこない英語表現を紹介します。今回はダイバーシティ&インクルージョンに関わる英語表現です。
昨日、企業の障害者の雇用やバリアフリーを進める国際運動、The Valuable 500を取り上げました。
The Valuable 500が、目標だった参加企業500社を達成したことを伝えるプレスリリース。
そこに出てきた一文。参加企業のソニーが障害者の活躍のために取り組むこと。
Sony will be supporting the increased representation for disabled people both on and off camera.
これは、米国のあるトレンドを知らないと訳せない文でした。プレスリリースの日本語版ではここは訳されていなかったし、representation both on and off cameraをどう訳したらいいか、検索してもヒットしなかった。そこで書きました。
よろしければサポートお願いします。サポートは100円、500円、1000円、任意の金額の中から選ぶことができます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。 サポートはnoteにユーザー登録していない方でも可能です。