見出し画像

とある高校英語教師は1日にどれくらいChatGPTと話しているのか

今日も一日長かった。やーっと仕事が終わった22時半。振り返ると、1日中ChatGPTを使っていた気がします。。。明日からの講習の教材を作るのにもほぼほぼAI。普段着のAIづかいを備忘録がてら書いておこうと思います。

ちなみに、If you have ever…というのが長文の出だしです。

1)文章のスキャン
生徒が購入している問題集を使うので著作権の問題はクリア。その教材を使いこなす(使い倒す?)ための予備教材のようなものです。スマホのカメラアプリを文章にかざせば、右下に読み取りのマークが出てくるので、それをタップして本文をコピーします。

2)エラーの抽出
ChatGPTに、
>>次の文章から余分な記号や数字を削除して。if you have ever…
と伝えて英文をコピペします。これで、行数番号などを削除できます。

3)T/F問題作成
ガッツリ精読に入る前に全体を読み通します。英語の苦手な生徒でも、比較的もとの英文に近い選択肢だと気軽に取り組むことができます。
>>パラグラフ1から3を元にT/F問題を8題、パラグラフ4から5を元に8題作成し、最後に解答をつけて。if you have ever…
ここでなぜか日本語で生成されたので、途中で止めて英語にしてもらいます。

4)会話文作成
プロンプトは断然英語の方がエラーも少なく、すんなり理解してくれるイメージ。
>>Write a short conversation based on the following essay. it should be between John and his music teacher. If you have ever…
めちゃくちゃ大作になりそうだったので、
>>Make it shorter.
プロンプトはハッキリと。

5)この文章、脳と音楽の話なんですが、最後にYo-yo Maが出てきます。
そこで、
>>Based on the article ,what do you think Yo-Yo Ma is like?

Based on the article, Yo-Yo Ma is likely someone who has achieved a high level of skill and mastery through persistent practice and learning from his mistakes. He would be disciplined, patient, and resilient, understanding that errors are a natural and essential part of the learning process. His success suggests he is not easily discouraged by setbacks but uses them as opportunities to improve. This mindset, combined with his dedication to his craft, has helped him become an extraordinary cellist.

生徒に答えさせるにはあまりに長いので、またまた
>>In once sentence

Based on the article, Yo-Yo Ma is a highly skilled and resilient cellist who has achieved mastery through persistent practice and learning from his mistakes.

読む分にはいいんですが、生徒に書いて欲しいものの模範解答なので、さらに
>>Make it simpler.

Based on the article, Yo-Yo Ma is a great cellist who got better by practicing a lot and learning from his mistakes.

7)スラッシュリーディングもさせたいかなーということで、
>>Put a " / " in between each grammatical cluster of the following article. If you have ever…

ひょー、これで理解するのか。

If you have ever tried a new sport / or attempted learning a musical instrument, / you are well aware / that the hardest part is getting started. / Once you figure out the technique, / the skills return fairly easily,

8)並べ替えも作っておこうかな、ってことでマイGPT作成。

その名も、Randomizer!よかったらどうぞー。
[ ]で括られた部分を並べ替え、間にスラッシュを入れて、[ ]を【 】に変えてくれます。うまくいかない時はリロードしてね!

9)ついでにSunoで単語帳の単語を使って曲生成
題名:Neighbor's Kitchen

melodic sweet female voice swing electronic dreamy electro happy

10)その他、メールの文面を整えたり、夏の課題の叩き台を相談したり、あれこれと、、、

さいごに

プロンプトを毎回書くのめんどくさーい!ということで、これからも色々チャレンジしてみようっと。マイGPTをもっと創造的なことに使いたいけど、しばらくはシンプルな作業をやってもらいますー。ノーコードとはいえ、思い通りの動作にならなかったりして、まだまだ難しい!

オーガニックラーニングでは2024年の夏、A.I.と共に歩む教育の未来と題したオンライン講座を行なっています。1日目は終わりましたが、終了までにお申し込みいただければ、終了した回の動画をプレゼントします。
今江藤が一番話を聞きたいメンバーです。わたし自身、学ぶのが楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!

江藤 由布(ゆう)
いただいたサポートで参加者がハッピーになる仕掛けを増やします^^

この記事が参加している募集