
【決戦平安京】トップレーンで個人的に強い式神
どうもyugupoyoです。
今回はトップレーン(上レーン)で現シーズンにおいて強いと思う式神を紹介したいと思います。
個人的な操作のしやすさや、プレイングに基づいていますので、しっくりこない場合は別の式神を試してみてください。
以津真天
今回は、レーンでも強く序盤から終盤にかけても火力が出せる以津真天を紹介します。
・オススメの陰陽術
メイン:必殺の狩人
サブ:攻守兼備


・オススメの霊呪

・装備
序盤は火力を重視したもので、中盤以降は前線に突っ込んだ際にある程度の耐久力と機動力を保てるような装備を選択しています。靴は対面の式神に合わせて変更します。

・序盤の動き
レベル4くらいまでは相手のジャングルにも警戒しつつ、死なないように前に出すぎないようにします。基本的にスキル2を強化していき、なるべく相手式神に当てつつ雑魚敵(ミニオン)を倒しましょう。陰陽術の効果もあり、スキル2を当てていれば相手の体力を徐々に削れるので、機会があれば蝕を使いつつキルを狙ってみましょう。余裕があれば通常攻撃でラストヒット(雑魚敵を倒すための最後の一撃)を取りますが、難しければ距離を取り、スキル2でラストヒットを取りましょう。
レベル6が入るとult(アルティメットスキル)を取得出来るので、キルの機会が大幅に増えます。目安として敵の体力が半分くらいであれば、スキル2+ult
+通常攻撃でキルすることができます。相手タワーに突っ込んでもキルを取れれば、スキル3で帰ることも出来ますので、積極的にキルを狙っていきましょう。ultが再度使えるようになるまでは、スキル2で徐々にダメージを与えつつ、ultが使えるようになったら再度キルを狙いましょう。
相手を倒しつつ、1本目のタワーを破壊することができたら、トップレーンの雑魚敵を倒したあと、ミッドにギャンク(敵式神を倒しにいくこと)をしに行きましょう。
・中盤の動き
トップレーンを気にしつつ、味方と連携してミッドやボトムレーンの式神を倒しながらタワーを破壊していきます。また、下の川に出現する大型妖怪(蛸・蜃気楼・鯰)を取るように意識しましょう。
中盤は装備が揃うまで耐久性がないため、突っ込みすぎには注意しましょう。相手が1人であれば負けませんが、2人以上いる場合には無闇に突っ込まない方が無難です。相手の体力があまり削れていない場合は、前に出ないようにしましょう。
集団戦(チームファイト)が何度か起こると思いますが、なるべく相手のミッド(巫)かadc(射)の式神を狙い、相手の火力を削ぐように戦います。絶対にタンクは狙わないようにしましょう。集団戦に勝てばタワーを破壊できるので、そのまま勝つ場合もあります。
・終盤の動き
試合が長期化した場合は、相手のタンク以外の式神を単体で狙ったり、年獣を取るように意識しましょう。相手も育ってきて瞬間的に火力を出せる相手に限りが出てきますので、体力が低い式神や火力を出している式神を狙って集団戦をしましょう。
まとめ
初めてでも入手が簡単な以津真天ですが、非常に高い火力が魅力的で、機動性もありますのでプレイも爽快感があると思います。状況次第では大量にキルを取れるので、試合がうまくいった時は超気持ちいいです。スリルを楽しみたい方やバチバチにキルを狙いたいという方は、ぜひ使ってみてください。
その他、トップレーンでオススメな式神は
妖狐、酒呑童子 です。
今シーズンではレーン戦(序盤の1vs1)最強だと思いますので、オラオラしたい方は使ってみてください(*´∀`)
時間があれば、用語の解説や戦略的なポイントを記事に出来ればなぁと思っています。
それでは!