
【心理学】限定品の魔力
「本日限定」とか「今だけ割引き」という言葉を聞くと、つい財布のひもが緩んじゃいますよね。
人は限定品に弱い。
社会心理学者のステファン・ウォーチェルの実験によると、10枚あるクッキーを1つ食べるより、2枚のうち1つを食べた方がおいしいと感じる人が多かったのです。
つまり、希少なものの方が「良いものだ」という錯覚に陥るほど価値を感じてしまうんですね。
この希少なものに惹かれてしまうことを「希少性の原理」と言います。
人は損に敏感です。
「限定」という言葉は、「それを逃すと手に入らなくなる」という「損」を感じさせます。
また、「限定」には「あなたにだけ特別」という自尊心をくすぐる言葉でもあります。
「限定」はこういった心理をうまく駆り立てる言葉なので、みんなが群がってしまうんですね。
参考
「雑学3分間ビジュアル図解シリーズ しぐさのウラ読み」(匠栄一監修)142-143頁
いいなと思ったら応援しよう!
