一人旅を初めてやってみて
6月19日から21日まで愛媛に一人旅に行ってきました。宿泊を伴う一人旅は生まれて初めてだったので、今回は一人旅を終えて思うことを書いていきたいと思います。
ちなみにその旅の様子は以下の投稿からご覧ください。 #3 まであります。
意思決定が楽
自分のペースで進める
本当にこれは大きなメリットです。特にこの前の旅行だと、2日目にサイクリングをしたのですが、自分のペースで進み、好きなように休むことが出来たので、他者に気を使う必要がないのが本当に良かったです。
またスケジュール的には結構きついけど、本当に行ってみたい場所がある時は、一人旅が向いているのだと思います。このように人と価値観がぶつからないのも楽でした。
喧嘩になりそうな失敗もなんとかなる
バス停の場所を間違えて、バスを一本逃してしまったことがありました。沢山の荷物を持っているし、体力的にもきつくて、イライラしたのですが、このイライラが自分だけで済んで良かったと気付きました。
もしカップルで来て、僕が間違えたとしたら、かなり責められて、険悪な雰囲気になってしまうと思います。ミスを誰かのせいにしない環境は良かったと思います。
長期間の旅行に向いている
はしゃぎすぎない
僕は小学校から本当に仲が良い友達と、高校3年生の春休みくらいから、半年に1回旅行に行っています。半年ぶりに合うので、話がめちゃくちゃに盛り上がりますし、それはそれは本当に楽しい旅行です。
それで1日目は楽しすぎて、朝の5時くらいまで呑んでしまうこともあります。ただ次の日はホテルの朝食やチェックアウトの都合で、そこそこ朝早くに起きなければなりません。
そうなると2日目は全員テンションが下がっていて、結局楽しかったピークは1日目だったなということも度々あります。それはそれで楽しいのですが、長期間だとしんどくなってしまいます。
それに対して、一人旅だと眠たくなればすぐ寝れます。この前の旅行でも、サイクリングで疲れた2日目は11時くらいに寝ました。それだけでなく、移動時間もほぼ寝ていたので、結構良い体調で3日間過ごせました。
そういえば海外旅行などの長期の旅行では、友達と一緒に居すぎると仲が悪くなるという話も聞いたことがありました。なので長期間の旅行には、一人旅が向いているのかなと思いました。
noteを書く時間がある
やっぱりnoteの投稿は鮮度が高ければ高いほど書きやすいです。だから、その日を振り返って、今日あった出来事を出来るだけ早くnoteに記録しておきたいと考えています。
でも友達とずっと一緒だと中々自分の時間が取れないので、後から思い出して書かなければなりません。特に長期間だと結構厳しくなってきます。なので自分の時間が取れるという点も一人旅のメリットだと感じました。
新たな出会いが生まれる
本当にこの投稿を是非見て欲しいのですが、一人旅をすることによって、普通に生きていれば絶対に出会うことがなかった人と出会えました。
友達との旅行だと自分達だけで盛り上がってしまうので、中々他のお客さんや店員さんに話しかけることはないと思います。様々な人と話すという経験をするには良かったと思います。
特に田舎だと飲食店に入っても、お客さんが自分しかいなかったり、話さなければ逆に気まずくなるぐらいの環境です。なので田舎と一人旅は特に相性が良いと思います。
一応デメリットも
今回一人旅をしてみて、ほとんど嫌なことはありませんでした。強いて言うなら、鞆の浦で常夜燈の写真を撮りたいのに、カップルがいつまでも居座っていて、鬱陶しくなったぐらいです。
しかし、もっと田舎の方に行っておけば、そもそもイライラする対象になるようなカップルがいないので、解決すると思います。
あとは他に人がいれば気づけそうな小さなミスをいくつかしたぐらいなので、きっちりと調べていれば大丈夫だと思います。
おわりに
一人旅と友達との旅行はどっちが良い悪いということではなくて、単純に使い分けるものだと感じました。一度一人旅をしただけですが、現段階ではこのように分けられると思います。
一人旅➡あまり遊ぶところがない田舎 長期間の旅行
友達➡沢山遊ぶところがあるメジャーな観光地 短期間の旅行
次は友達と旅行に行くのか、再び一人旅に行くのか、どのような形になるのかは分かりませんが、楽しんでいきたいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございました!