
2023年 6月振り返り
7月に入ったので、6月の振り返りをしていきたいと思います。
日記的な感覚で緩く読んでいただければありがたいです!
ちなみに最近イチオシの投稿はこちらです。
まだ読んでない人はぜひご覧ください。
note
6月も当然毎日投稿は続けてきました。その中で七彩についてまとめられたのは良かったと思います。様々な出来事の中で一部を抜粋して書いています。結構面白いと思うので、良ければ読んでください。
就活についても#3までですが、まとめられています。しかし、去年の夏ごろはほとんど就活をしていなくて書くことがないので、#4以降どうしようかな~って考えています。
あと7月後半にはジャイガ2023というフェスに行くので、それに向けて音楽系の投稿も増やしていきたいと思います。でも音楽系の投稿をこの前1本だけあげたのですが、めっちゃ書くの難しいです。
歌詞を深掘りするのは何とか可能なのですが、音楽の良さを伝えるのは本当に難しいんです。「とにかく聞いてくれ!」ってなっちゃいます。とはいえ何とか頑張ってみます。
本
6月は本を12冊読みました。「凄いですね!」と思うかもしれませんが、芸人さんのページ少なめの本も結構読んだので、本当にそんなことないです。芸人さんの本はかなり面白いので、本当にお勧めです。
最近『だが、情熱はある』にドハマりしていたので、たりないふたりの本であったり、笑い飯を中心にしてM-1について書かれた『笑い神』という本や、ブラマヨ吉田さんのエッセイ本などを読みました。
こういった芸人さんの本を何冊か読んでいると、たまに同じエピソードを違う芸人さんが書いているときがあります。
例えば『笑い神』には「笑い飯と千鳥は劇場のオーディションに寝坊しないように、前日から劇場の前でお酒を飲んで待機していた」という話が書かれていました。
そして南キャン山里の『天才はあきらめた』という本では「みんなが緊張してオーディションの列に並んでいるのに、酒を飲んで騒いでいる人たちがいた。それが笑い飯と千鳥だった」という風に山里目線で書かれていました。
このように同じ話でも違った目線から見ることができるのは面白いです。そして、芸人さんは表現が上手なので、トークだけじゃなくて、文章も圧倒的に読みやすいです。本が苦手な人でも読めると思います。
大学
本当にやばいです。先月の振り返りでも書きましたが、後期から留学に行くので、卒論を早めに終わらせなければなりません。しかし、6月は一切卒論に取り組んでいません。
全くやる気がおきません。なにがどうなれば終わるのか全く先が見えません。卒論さえなければ、他はほとんど充実する気がします。なんか自由に文章書かせて欲しいです。
もし助けてくれる方がいれば助けて欲しいです。
趣味
noteに投稿したことで言うと、侍ジャパンの映画を見に行ったり、村瀬紗英に会うことが出来たり、愛媛旅行も行けたり、結構充実した毎日を過ごせたと思います。
あと七彩の活動にも結構参加してしまってます。なんか参加するのに罪悪感があるので、4回生も就活終われば遊びに来るっていう風習ができればいいなって凄く思います。
でも終わりは少しずつ近づいています。卒業まで残り8ヶ月ほどで、留学するまでだと残り3ヶ月しかありません。留学から帰ってきてからは、卒論もあるのであまり参加できないかもしれないです。
七彩に参加しなければ会うことがなかった沢山の1回生と仲良くなれて本当に良かったと思います。もちろん去年からいたメンバーと話している時の安心感も半端じゃないです。さみしいですね。
なんてしみじみとしたことは、卒業のタイミングで言うので、今は少しでも沢山何かを残せるように頑張りたいと思います。なんか色々大学時代にやってきましたが、卒団してもなお参加し続けたいと思うのは七彩でした。
この前のBBQ&花火があったのですが「もう僕が参加することはないのか」って気づきました。1回生に対して「あと3回もBBQできるやん。羨ましい」って思います。でも多分1回生はその尊さを実感できないと思います。
今は本当に大切な時間を過ごしています。でも、これは4回生だから気づいただけで他の人も一緒です。もっと大切に生きたいです。
おわりに
なんやかんや毎日楽しいです。最近気づいたのは自分の幸福度が分かるバロメーターの1つにInstagramのストーリーがあります。
「誰かに認めて欲しい」「見つけて欲しい」という不満を抱えている時は、沢山ストーリーをあげます。
今はその考えがあまりないので、最近はInstagramのアプリを消して、パソコンだけで見るようになりました。でも何の苦もありません。noteで自分の日常を投稿できるのも1つの要因だと思います。
だから今の問題はとにかく卒論です。
5月の振り返りを見ると、卒論全力で終わらせるって書いてました。本当に真逆のことをしています。やっぱり目標設定って目に見える場所に記録しておかないと必ず忘れるんだと実感しました。
来月からは「もっと今を大事にすること」「卒論終わらせること」
これを頑張っていきたいと思います。
7月もどうぞよろしくお願いいたします。