
7月6日サンクチュアリ出版にて「個の力をつけて、生きていく #やりやらんじゅ 道場」開催!
渋谷のベンチャー企業、レディオブック株式会社CEOの板垣です。
7月6日つまり明日!サンクチュアリ出版さんにて15時から漫画家のあんじゅ先生とイベントをやるので、お知らせです。
漫画家あんじゅ先生とコラボ #やりやらんじゅ 道場開催!
7月6日つまり明日!サンクチュアリ出版さんにて15時から漫画家のあんじゅ先生とイベントをやります。
題して、
\\ \ \個の力をつけて、生きていく。#やりやらんじゅ 道場 / / / /
この時点で気になった方。お申し込みはこちらから。
登壇者のおさらい!
登壇者のおさらいをしときます。まずは、あんじゅ先生。
あんじゅ先生といえば、税理士さんと共著で出版した『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、税金で損しない方法をおしえてください!』が大ヒット。さらにはオンラインサロン「漫画家のあんじゅ先生マンガ家サロン(略称:あんマンサロン)」を主宰。
大学職員から脱サラしてコネなし実績なし状態からSNSを通じて書籍を出版するというまさに「個の力」の持ち主。
対して僕、板垣雄吾のご紹介も一応しておきます。
バンドマンとしてインディーズを果たし、その後は格闘家としてプロデビューしたかと思えば、ECサイトでのビジネスを開始し、その後はスマホの修理・買取のビジネスで企業!するも…一時は借金を5000万円かかえるほどの大ピンチを経験。しかしながら、スマホのビジネスで着実に信頼を得た結果、業績はV字回復!
自分で言っちゃいますが、ダイナミックかつ豪快な人生を歩む「個の力」の持ち主。今年の3月には、著書『やりたくないことはやらなくていい』を出版。
つまり明日のイベント一言でいえば…
ぶっ飛んだ強烈な個も力を持つ二人によるガチトークイベント!
になりそうです。どんな化学反応が起きるのか!?ぜひ遊びにきてください。
当日のトーク内容
個の力をつけて生き抜くためにはどうすればいいか?がトークテーマとなります。
【トーク内容(変更になる可能性もあります)】
・お互いの紹介
・税金の話(あんじゅ先生の本)
・レディオブックは、社員は1人のみ!みんな業務委託の話
・これからの時代の仕事のあり方
・どんな人に仕事を頼みたいか
・信頼の作り方
・SNSでの発信について
・コミュニティに所属する意味、コミュニティでの活動について
・フリーランスはどうやってコミュニティを活用していくか
・仕事の受発注の話
奇しくも僕も、あんじゅ先生もオンラインサロンオーナー。かつ共通してサロン内で仕事を積極的に回すスタイル。サロンでの信頼、仕事、活動についても話が聞けそうな気がしています。
異業種マッチング会も開催!
特筆すべきは、このイベントはトークショーだけではないということです。トークイベントの後に、異業種マッチング会を開催します。
あんじゅ先生@wakanjyu321 とトークイベントすることになりました!
— 板垣雄吾®️アイリメーカー (@yugo_itagaki) June 13, 2019
トークイベント後、異業種マッチングが出来るようなイベントにしたいと画策しとります。
・仕事振りたい経営者
・仕事受けたいフリーランス
7/6の14時半は空けといてね。
あんじゅ先生かわいかった(まじで)#やりやらんじゅ pic.twitter.com/zqXUxeRW1U
・仕事を頼みたい経営者の方
・仕事受けたいフリーランスの方
ぜひご来場ください!
日程:7月6日(土)
時間:15時〜
場所:サンクチュアリ出版にて
詳しくは、こちらから。
申し込みは、こちらからです。(あと9名です。急げ!!)
さらにさらに、当日は僕の書籍にまつわる #やりやら グッズも販売します!
イベント当日は前田デザイン室 @MaedaDesignRoom のクリエイターの皆さんが作ってくださった #やりやら グッズも販売🎉
— でらみ@手描きデザイナー (@derami_no) June 28, 2019
マグカップ 2,500円
マスキングテープ 500円 他
数が限られておりますので購入希望の方はお急ぎをっ!#やりやらんじゅ https://t.co/JpcOAZ76wm pic.twitter.com/sObhfXFRVU
最後にもう一つ宣伝させて!!
異業種マッチングも兼ねている、次世代型お仕事受発注システム #やりやらシステム を作るためのクラファンをはじめました。今日から開始!豪華リターンがたくさんありますので、ぜひ見てみてください!
i+Remakerサロンへはこちらから。