yugo

書物、芸術、映画などについて綴ります。

yugo

書物、芸術、映画などについて綴ります。

マガジン

  • 芸術鑑賞の記録

  • 映画レビュー

  • 書評

最近の記事

リズミカルな色彩の曲芸|『マティス 色彩を奏でる』の鑑賞

銀座のポーラアネックスで開催中のマティスの展示を鑑賞したので、その感想を残します。 以下の公式ページから概要を確認できます。 https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/index.html 油彩 情緒を反映するかのように動きのあるタッチ 優婉な色使いと太い芯の入ったような厚みが、「ハーモニー」という作品名と確かに照応するように調和している 甘い気だるさが香ってくるような魅惑的な油絵。 踊るような色彩の豪奢 軽妙に東

    • クオリアを平面で紡ぐ妙技|三輪瑛士「/(スラッシュ)」の鑑賞

      三輪瑛士の展示に行ってきたのでメモを公開します。 開催概要は以下から確認できます。 どこからリフレクトしてきた散光が入り混じる。 祝福、喜悦、沈痛、虚無、鬱屈。「コントラスト」に収束しない感情の複雑系。 モーメントにモーメントが重ねられて音楽のように踊る。 不定形でこちらを揺さぶり、輪郭は物理によってのみ決まるのではないということを提起する。あるいは原初的にそうであるということを日もすがら忘却している我々に「視覚」の原初に還らせるかのよう。 言語を置き去りにするように引

      • めくるめく狂乱の半生に迫る|鑑賞:『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』

        はじめに 9月20日に公開の「ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー」を観た感想を公開します。 ※様々な記事でその概要が書かれているので、この記事での概要紹介は割愛し、いくつかの要素に分けて断片的な感想を記します。 ※公式ページ https://jg-movie.com 幼少期から膨らみ続けた心の内圧 映画の前半で家族との関係性について語られるが、それは決して良好なものではなく、ゲイを打ち明けられる状況ではなかったことなど、葛藤に満ちたものだった。 「口に出す

        • 「この世の全部は主観」-ヨルシカとデカルトと、独我論-

          今回は、ヨルシカの「レプリカント」という曲について少し考察してみようと思います。 1.レプリカント記事のタイトル通りですが、『この曲デカルトっぽいなぁ...』と思ったのが執筆のきっかけです。 (レプリ「カント」なのにデカルトかよ!というありそうでギリギリなさそうなツッコミは受け付けておりません 笑) はじめに、タイトルの「レプリカント」の意味 レプリカント(Replicant)とは、様々な能力を持った合成人間である。人工的に生成された有機体である。 まあ、人工的な様式

        • リズミカルな色彩の曲芸|『マティス 色彩を奏でる』の鑑賞

        • クオリアを平面で紡ぐ妙技|三輪瑛士「/(スラッシュ)」の鑑賞

        • めくるめく狂乱の半生に迫る|鑑賞:『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』

        • 「この世の全部は主観」-ヨルシカとデカルトと、独我論-

        マガジン

        • 芸術鑑賞の記録
          2本
        • 映画レビュー
          1本
        • 書評
          0本

        記事

          もののけ姫の多角的考察

          今回は、ジブリの4作品が映画館で見ることができるということで、「もののけ姫」を見てきました。色々と考えさせられる作品だったのでここに考察を書かせて頂きます。 もしかすると今までにないような視点もあるかもしれないので、良ければ一部だけでも覗いていってください(^^) 1.映画館で対峙するもののけ姫やっぱり映画館で観ると、深く奥行きのあるサウンドが、ジブリ特有の世界観に入りやすくしてくれるように感じました。遠くからスーッと抜けるように聴こえてくるような笛の音色は、森のどこか幻

          もののけ姫の多角的考察

          「オンライン時代」とかけて「芸術論」ととく。

          今回は、新型コロナウイルス流行で拍車がかかった「オンライン化」について少し書こうと思ってます。 現在は、オンライン会議、オンライン面接、オンライン飲み会、オンライン営業など、 様々なものがオンライン上で行われていますね。 恐らく誰もが感じているとは思いますが、「なんか、実際に会ってコミュニケーションをするのと違って違和感あるなぁ」という思いって、少なからずあると思うんです。 でも、私は、とある本を読んでいるとき、「これと似たようなことってけっこう昔にも起こってるんじゃない

          「オンライン時代」とかけて「芸術論」ととく。

          ブランドロゴってかっこいい?

          ブランドって、ロゴアイテムなんかを出すところも多いですよね? 「ロゴTかわいい!」や「ロゴはあんまり好きじゃないかな〜」など色々なご意見があるかとは思いますが、本記事では、「かっこいいロゴアイテムってどんなモノ?」について書いていこうと思います。 1.私の意見結論から言うと、「ロゴがかっこよくあるためには、そもそもそのブランド自体のイメージがかっこよくないといけない」と考えてます。 2.目に見えないイメージと、目に見えるロゴブランドは、モノとしての価値だ

          ブランドロゴってかっこいい?

          「それ、ユニクロでええやん」の正体。

          1.はじめに高価な服を着ている方は一度は言われたことがあるセリフ 「高っ!ユニクロでええやん」や、 「韓国通販でもっと安くてかわいいのあるで!」みたいなのがあると思います。 もちろん僕はそういう人たちを否定するつもりはないです。 だって、その人たちにとっては、それが「答え」だから。 ただ、「人それぞれやん」で終わるとこの記事を書く意味も無くなってしまうので... 今回は2つの軸でお話します! 2.「役に立つ」と「意味がある」の2軸 さて、 ①「役に立つ」②「意

          「それ、ユニクロでええやん」の正体。