結果、幸せしか残らない
40年生きてみて感じたこと。
しんどい時期を乗り越えた、2021年はそんな年だった。
環境の変化を後悔し、便利から不便への適応を求められ、苦手な事への取り組み。
過去へは戻れない葛藤、今を受け入れる覚悟、変えられない環境、自分の決断を恨む日々。
それでも生きる事をやめることは出来ない。
毎日、何をしたら平穏を取り戻せるのか、幸せを取り戻せるのか考えて、noteに心を綴り、育児をしながら、浮き沈みする心と対話していた。
どんな感情であっても、どんな状況であっても、生活は止まらない。
それは、残酷なことでもあり、救いでもある。
現実から逃げるために書いたnoteは、スキを集めるために取り繕った自分で埋め尽くされていた。
優しい人達と交流を持つたびに、本当の自分に蓋をする。
誰かと交流を持つことは、自分に蓋をすること、もしくは自分を偽ること、そうして生きている自分に気がつく。
誰かにとって良い人で在りたい、そんな鎖に縛られている。
そんな自分が嫌で、別人になる。
年を取ると、大体のことは忘れる。
ある意味、アホになる。
細かいことは、スルー出来るようになる。
不思議なことに、辛いことも、嫌なことも忘れている。
しかし、幸せなことは忘れない。
年を取ると、楽天的になるのか?
人間とはそういう風になっているのか?
アホになる方が、幸せに生きれる。
そんなことを学んだ。
辛い時ほど、アホになる。
そんな技を身につければ、どんな状況でも生きていける。
どんなに辛くても悲しくても、立ち直れないと思っても、結果的に楽しかった事や、幸せな思いしか残らない。
辛いことの後に幸せがやってくるのは、そうした自分の心の変化なのだろう。
幸せの後に辛さがやってくるのも、それもまたしかり。
嫌なこと、辛いことの先には必ず幸せがやってくるし、幸せの先には予期せぬ辛さが待ち受けている事さえ、頭の片隅に置いておけば、生きることはそんなに辛いことでもないかもしれない。
いつも幸せでいられる事を願っていても、長い人生幸せだけでは、幸せは得られない。
ずっと幸せでいたいなんて願いは、矛盾でしかなくて、叶うことはない。
辛さと幸せ、山と谷、楽と苦、そういった相反するものが存在するから、それに翻弄されている内に、あっという間に人生は終わる。
ありがたい、と思うようにしよう。
坂道を上り終えたら、景色が変わるのは当たり前だし、清々しい疲労感は気分が良くなるものだ。
2022年は、山の上で少しお茶でも飲める余裕が出来ると良いなぁ。