
クリスマスプレゼントにみる親と子の思惑☆
クリスマスですね☆
自分のことはさておき、
子どもにとっては一大イベントです(^◇^;)
ところが今年は悩みが2つ。。。。
①0歳児に何をあげればいいか?
②5歳児が「魔法のほうきが欲しい」と言い出した
この悩んで悩んで悩んだすえに、我が家がどう対処したか?を
ご紹介したいと思います。
この記事は…
・プレママ、プレパパ
・小さなお子さんをお持ちの方
・将来子どもを持ちたい方
に役立つ記事です。
☆0才のクリスマスには☆
我が家の0歳の娘は、初めてのクリスマスを迎えました。
上の娘の時にも思ったのですが、0歳児のクリスマスって地味に困るんです(笑)
「0歳のクリスマスって、何をあげるんや?
まだ喋れないから本人が欲しいものもわからんし。。。」
実はコレ!と言ってくれた方が助かるのよね。。。(^◇^;)
結論、下の娘にはコレをあげました↓
☆ピタゴラスをあげている訳☆
やっぱり子どもは「遊びの中で学んでいく」が基本だと思っています。
ただ、このnoteでも書きましたが、
図形認識は小学生の段階でも相当な差がついています(-。-;
「なんとか自分の子どもには真っ当な図形認識能力をつけてあげたいなぁ。。。」
との思いから、上の娘が1歳5ヶ月のクリスマスに与えてみました。
まだ「図形認識能力がついたかどうか?」は正直わかりません(-。-;
しかし、
・いまだに楽しそうに遊んでくれているし
・だんだん上達していってるし
・様々な物を作って想像力を駆使して
遊んでくれているので、コスパいいなぁと思ってます(笑)
ちなみに↑の商品は2020年4月に発売した新商品です。
上の娘の時にはもうちょっとシンプルなやつしかなかったので、
あげた当初はうす〜い反応でした(-。-;(だんだん楽しさを覚えていきましたけどね!)
でも今回の「ピタゴラスBASICどうぶつえん」に対して下の娘は、
・動物の形をしたブロックに反応してニコニコしてるし
・ブロックに模様がついているのも気になる
ようで、親が想像していたよりもずっと良い反応でしたよ☆
☆遊びはゴールがない方がいい☆
昔、所ジョージさんが話していた言葉の中で
「テレビゲームってゴールが決まってるじゃない。ゴールのない遊びの方が、ずっと面白い。誰かが作った遊びは面白くないでしょ?」
というのがずっと心に残っています。
もちろんピタゴラスだって人の作った物ではありますが、
その遊び方は無限大ですよね( ・∇・)
想像力で何にでもなる訳ですからね☆
しかも!
我が家は上の娘に与えていた物を含めて、
3つのピタゴラスが揃ったことになります♪
同じシリーズが増えていくと、
お互いに連携しながら遊べるので、
どんどん遊びが広がって行きますよね?
☆ちなみに上の娘には☆
魔女の宅急便にハマり「魔法のほうきが欲しい!」と言い出した娘にあげたクリスマスプレゼント☆
— ゆえし@育休コンサルタント (@yueshi_shonan) December 25, 2020
けさはほうきに乗って、部屋の中を飛び回ってました(笑)
赤いラジオは妻の手作りです♪#クリスマス pic.twitter.com/D02BLk1J9I
上の娘には”魔法のほうき”をあげました(^◇^;)
もともと「魔法のほうきって、どこで手に入れたらええんや??」と
相当頭を悩ませましたが、
運よく、それっぽい(?)お洒落なほうきを見つけることができました(笑)
ジジは以前から我が家にいたもの、
赤いラジオは妻が新たにフェルトで作ってくれました。
喋れるようになったとしても、
必ずしもプレゼント選びが簡単になるとは限らない
ってことですね(笑)
「フツーのおもちゃの方が簡単だったな。。。」と思った今年のクリスマス☆
なんとか乗り切ることができてよかったです( ^ω^ )
あなたはどんなクリスマスを過ごしましたか?
関連記事↓
いいなと思ったら応援しよう!
