
息子が好きな通信教材〜タンキュークエスト〜
字は読めるけれど書くのが苦手な息子が、唯一続けられている通信教材。
「タンキュークエスト」です。
↑こちらのページで息子がタンキュー(探究)している様子を紹介していただきました(今年の2月)。
月2回、LINEで教材(動画)が届きます。
そこで出されるクエストに挑戦し、結果をLINEで送ると(動画・写真・テキスト何でもOK)、タンキュークエストのメンバーさん(皆さんのキャラがとても面白い)が個別にメッセージを送ってくださいます。
自分のやったことや疑問に対して、個別にフィードバックしてもらえるのはとても楽しいです。
他にもDSやアプリなど色々あると思うのですが、今のところ本人がハマっているのはこれだけなんデス。。
なぜこの教材だけ続くのか?
・教材の動画がアニメーションで、キャラやキャラ設定に興味を持ちやすい息子には内容が入りやすい。
・毎回テーマが違うので、面白くないと感じればスルーもOK。やっぱり見たい、と思えばいつでもホームページから+届くDVDでも見直せるので、取り組むハードルが低い。
からかな、と思います。
無料視聴動画は免疫(働く細胞みたい)や戦国時代(歴史)なので、楽しくお試しできます。
今回のテーマは「天文学」。
毎週ある「オンライン授業」では、同じように学ぶ仲間とZOOMでつながりながらクエストに挑戦できます。
最近の息子はオンライン授業にあまり乗り気ではないのでほとんど欠席していますが、やってもやらなくても、パソコン上でつながっておくのもありかなと思っています。
気が乗ったらいつでも参加できるように。
いつでも手に取れるように置いておく。やる・やらない、の選択肢を提示しておく。
待つのはとても根気のいることだけれど、親ができるのはきっとそれくらいなんだろうなぁ。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^