にんじんとオートミールのたまごボーロをつくった日。
娘はたまごボーロが好きで良く食べます。
まだ喋れませんが、ハイハイして袋を持ってきて、
ん、ん!と私に差し出して来ます。
食べ終わるとまた袋をとって、
ん、ん!とおかわりをせがんできます。
話せなくても、意思がはっきりしていたり、表情で会話したりで可愛いです。
ひとりで食べた後は口周りにボーロのカスがが張り付いていてそれもまた可愛らしいです。
ボーロの口で寄ってこられると、私の服は口と手についたボーロでシミだらけになります笑
先日キャロットケーキのレシピを見ていたら、
たまごボーロが目に入って来ました。
作れるんだぁ。しかも簡単。手作りの方が良い!
ということで作ってみる事にしました。
卵黄1個
砂糖は分量通りだとギョッとしてしまったので気持ち少なめにしました。それでもこんなに。甘くなさ過ぎても娘が食べないかもしれないので加減しながらまた次回に活かそうと思います。
白っぽくなるまで混ぜて、
片栗粉。100g…
結構多い。いつも原材料を見ると片栗粉とは書いてありましたが、本当に片栗粉が主役だったとは…
またまたちょっとギョッとしてしまったので、オートミールを入れてみる事にしました。
そこにすりおろした人参を入れて、
混ぜたら生地は完成です。
すぐに出来ると思い、先にオーブンを180℃で予熱しておいたのですが…
片栗粉の生地がなかなか丸めるのに時間がかかりました。なんだかんだで15分以上かかってしまい逆にオーブンにお待たせしてしまいました。
やっとできた。
お待たせしました。行ってらっしゃい。
13分後…
そんなに見ためは変わっていませんが、こちら焼き上がり後です。
娘が食べてくれるところを想像しました♩
人参も入っているし栄養もとれていい感じです。
娘が食べる前に味みをしておいた方が良いなぁと思い食べてみると、もう少しだけサクッとしていた方がいつものものに近そうだったので少し追加で焼きました。
これも大丈夫は大丈夫でしたが、ホロっとしていました。この粉っぽい食感はまさに片栗粉だったんだー。
そもそも、片栗粉って何のために食べるんだろう?とちょっと思いました。離乳食の早い段階で使えるからなのかなぁ。いつもは肉や魚の周りに付けたり、とろみ付け程度でこんな量を、まして主役として食べる事がなかったので…。
5分後。今度はサクッといい感じに仕上がりました♩♩
娘、喜びそう♡
冷めて娘が起きてからどうぞ、とあげました。
いつも通り気付いていない様子。
笑顔で食べてくれました。
良かったぁ♩嬉しくなりました。
また作ろう。
息子も一緒に食べていました♩♩