太鼓の達人人類最強の考え方
はじめまして。ほむたと申します。
太鼓の達人が上手くなる方法を教えたいと思います。noteを書く、というか自分の考えを言語化するのが苦手な人間なので変な所や読みにくい所あるかと思いますが最後までお付き合い下さい。読みにくくても頑張って理解してください。
太鼓の達人の上手さとは
初回なのでまずは"太鼓の達人の上手さ"について書いていこうと思います。みなさんが思う太鼓の達人が上手い人ってどんな人ですか?
難しい曲を一発全良できる人?
初全良までの回数が早い人?
同じ曲を何回も全良する人?
全部正解ですがここでいう"太鼓の達人の上手さ"とは異なります。上で話した上手さはクレ数を積めば地球人誰でも手に入る上手さです。誰しもが1度は思ったことがあるでしょう、「なんでこいつ超人なの?」とか「この人こんなんで達人取れるの?」みたいなやつです。特定の上手さと太鼓の達人全体の上手さは違うと考えています。
僕が思う太鼓の達人の上手さとは、可が出なさそうなこと です。俗に言う判定枠の使い方が上手いってやつですね。実際に可が出る出ないは一旦どうでもよくて、出なさそうであることが重要です。最近のドンだーで例えを出すとおとみんとか艮くんとか(これ最上級に褒めてる)
じゃあどうやったら太鼓の達人の上手さが手に入るのか、自分の考えを書いていきます。
判定枠を掌握する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155901408/picture_pc_4681fff7d6e8e1bd86fc8ea668cfbf8a.png?width=1200)
今日やったからインザゾーンで例えを出します。こういう譜面が来た時1ー2処理してませんか?1回全良するだけならどっちでもいいんですけど太鼓の達人上手くなりたいならちゃんと正攻法でやりましょう。人間、自分が思ってる以上にシングル速い生き物なのでこの配置でBPM200くらいまでだったら誰でも追いつきます。限界超えてください。
24分16分入り交じってる譜面を正攻法で叩いたら可出ちゃうよって人いるかと思います。そういう人はあなたの実力が足りてないわけではありません。叩いてる時に余計なことを考えすぎです。
この譜面は24分の間の🔴が左右交互で叩く だけ考えて24分のことは一切考えません。運手だけ合わせて叩きます。これで全部良で通ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903377/picture_pc_556fccb052ea3798f7e741b23862bf48.png?width=1200)
最近でいえばこれもそうですね
"速い譜面は運手だけ合わせて全部繋げて叩く"
この意識でいいです。これを見ている人は多分僕より下手なので余計なことに頭を使わないでください。
じゃあ遅い譜面はどうしましょう。これから区切り方を書いていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155904873/picture_pc_0acf16b59dc9cd01693b2ea83a501cfe.png?width=1200)
こういう譜面素直に12分16分で区切らない方がいいです。
dddk(ddd)kddk(ddd)kddk(ddd)kddk
こういう譜面は早可が出やすいです。12分と16分の境界を曖昧にすることで"運手を合わせて繋げて叩く"を実現しています。
さらに上の上手さへ
みなぎとかはる〜〜んみたいな圧倒的な実力者憧れますよね。SSクラスの最難関譜面でも判定枠を崩さず手元も崩れずすんなり全良する。ああいう人たちがかっこいいと思う気持ち分かります。その人たちは、特別な技術とかシングルロール処理を鍛えるよりも基本を馬鹿にしないで忠実に突き詰めた方がいいと思います。上で述べた繋げる叩き方は基本的に取るのが難しい譜面しか使えません。じゃあ簡単な譜面(テンプレとか休憩地帯)はどうするのか?それは日々の積み重ね(これについて気になる人がいたらまた別の記事にする)しかありません。
みなぎも昔は下手でした。でも彼、昔から簡単なところでほんっっとに可出さないんですよ。普段の下位曲や高難易度の休憩地帯でも気を抜かずに1打1打大切に叩きましょう。時間をかけて少しづつ上手くなっても太鼓の達人は逃げません。
シングルとロール処理の使い分け
シングルについては人によって違いすぎるのでここでは割愛します。これは急に変わるものではないので、自分の中でこのくらいの速さ このくらいの長さならシングルでも追いつく。という目安みたいなものは頭に入れておくといいと思います。
ロール処理についてはほぼ使えないので見識が浅いのですが、僕の使い方は"運手を楽にする"と"体力温存"です。追いつかないところはロール処理するとはあんまり考えてません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155907586/picture_pc_6447fe5b28bb1f78dd315496a2ec7ed9.png?width=1200)
ダンガンノーツのこことかわかりやすいんですけどここそんなに早くないからそれなりの人は"追いつく"とは思うんですよ。でもこれシングルでやると32分が逆手なんですよね。ただ24分32分を全部2ー1処理すると全部利き手で2打叩けます。運手を楽にするやつですね。
画像はめんどくさいんで貼りませんがカラフルボイス、λ、オペレートミー裏 とかの面ラッシュ、無理をすればシングルでも繋がるとは思うんですけどみんなロール処理でやりますよね。長すぎて疲れるからです。これが体力温存です。
第六とかプレリュードとか憎悪とかの最後のロール処理は単純に処理が難しいんで知りません。ロール処理を使う時、逆手のdk kd処理はない。色々な処理が入り交じって覚えにくいところは2ー1 シングルを使って凌ぐ。ようにしてます。利き手入り1ー2は基本使いません。
結局太鼓の達人上手くなるには
これまで色々自分の考えを述べてきましたが、結局どうすれば上手くなれるのか?ってことなんですけど、僕が思うにこれまで書いてきた内容を考えずに自然に感覚で全てこなせるようになることだと思ってます。極端な話なんですけど🔴が飛んできたから太鼓の面の中心あたりを右手のバチで叩いて叩いた反発でバチがこれくらい跳ね返ってくるから次は〜みたいに考えないですよね?🔴が飛んできたら面を叩く、🔵が飛んできたら縁を叩く、これが自然な流れになってると思います。これを更に突き詰めて、何も考えずに譜面を捌けるようになる。要は体が勝手に動く状態がゴールだと思っています。学生の頃机指で叩いて怒られてたでしょ。あれを筐体の前でバチを持って自然に出来れば勝手に上手くなると思います。
あとこれはおまけ程度に考えて欲しいんですけどレッドバージョン以前まで、太鼓より左側に立って斜めに画面見る位置で太鼓してたんですけどある日太鼓より右に立つようにして画面に対してまっすぐ譜面見るようになったら突然全国プレイヤーにまで覚醒しました。自分に合った立ち位置というのが存在すると思うので伸び悩んでる人は色々試してみてもいいかもしれません。
上手くなる上で一番大切なこと
太鼓の達人自体の技術力、というものは最上位の人間も中位層の人間も変わらないと思います。(みなぎとかみたいな音ゲー星人たちは別)金達人とったり大会とかで成績を残している人たちと超人、達人あたりで止まっている人の何が違うかと言うと"集中力"です。
集中力には2つあって、1つは意識して集中するやつですね。続けてると疲れて集中力が切れたーってなるあれです。
今回話すのはこれとは違うもう1つの無意識下の集中力、いわゆる"ゾーン"とか言われるやつですね。無意識下の集中力は続けてプレイしても寧ろ切れるとかはなくどんどん深くなっていきます。この集中力が最大限まで深くなると太鼓の画面以外が真っ白に見えて筐体の音がハッキリ聞こえる。あとは熱ある時みたいな頭がぼわ〜って感じになってマジでこれ絶対可出ないんだなって確信できます。人生で2回だけありました。
大会で活躍してる人たちはこの集中力が凄いんじゃないかなと考えています。例えを出すとひーらぎってほとんどの大会優勝してるけど予選とかだとそこまで圧倒的に強いわけじゃなくて決勝に近づくほど上手くなってくから順目を重ねるにつれて集中力がどんどん深くなってるんじゃないかなーって思ってます。(本人に聞いたわけじゃないから知らんけど)
あとはよすがさんがGloria全良→天照全良もあの場のあの高まりきった集中力じゃないと出せないと思ってます。何が言いたいかって、太鼓の達人は実力以上に集中力が大切だから普段から1クレ1クレ無駄にしないで大切にやりましょうって話
無意識の集中力について
無意識の集中力(以下ゾーンと言います)について少しだけ話そうと思います
某バスケ漫画みたいですけど、実際にゾーンというのはあると思ってます。1番深いところまで行かないにしてもあれ?今日上手いなみたいな日を今までよりも多くするためにちょっとスピリチュアルな話なのでかるーくだけ考えて欲しいんですけど集中力を高めるために必要なことが何個かあって、まずは押し潰されない程度の程よい緊張感。これは必須です。
その次に過ごしやすい室温、最後に自分が1番好きな飲み物を用意してください。太鼓してる時に毎回違うジュース飲んでる人は何やってもダメです。出直してください。
これで何回か自分ができるか出来ないかくらいの難易度の曲の全良狙ってみれば多分集中力の上げ方を掴めると思います。
最後に
上記の内容が頭に入り込んで考えずに実行できるようになればみなさんも最強に近づけると思います。長くなりましたが以上となります。
大会で勝つためにとか譜面研究の仕方とか他に知りたいことありましたら気軽に聞いてください。またnoteにするかもしれません。