見出し画像

活動報告的なものと、徒然。

note始めて2日目。
未だにどういうことを書くべきか、まだ方向性が定まっておりません。浅葉です。
とりあえず活動報告から日記的にしとくか〜ということで、シェリーLOVEノベルズコンテストのためにムーンライトノベルズ様で投稿させていただいてるシリーズ連載作品の最新話(第4章)を本日も無事に更新できました。

作品URL サトリ、サトラレのハツコイ過剰愛シリーズ。(今回更新の最新話はR描写が含まれますのでご閲覧には充分にご注意ください。)

https://novel18.syosetu.com/n1170jq/

当方は同人活動時代から、割と速筆と言われるほうでした。いえ、すみません。ちょっと誤魔化しました…割とではなく、友人たちから狂ってると言われるレベルで速いほうでした。一年後のイベントのための原稿がもうできてる、みたいなそういう人間だったのですが、
それは週末や休日に食事とトイレと風呂以外はすべて書き続けるみたいな書き方をしていたせいなんです。一気に書かないと書けないタイプで、自分が何をテーマに書きたかったのか、数日に分けると熱が段々と下がって軸もブレ、文体もやる気の差が途中から明らかに出ていたり、そういうことになるタイプだったので、2万字くらいまではだいたい一気に書くタイプでした。
5万字なら3日、10万字なら5〜7日という感じでした。
過集中気味なのでよくも悪くも出来たことでした。

しかし、仕事が多忙になったことと、持病の薬が変更になり体調も悪化して、好きなことでも一気にやることが出来なくなりました。
正確に言うと、出来るんですけど、やるなと主治医から言われています。頑張るな、ほどほどにやれと。
恐らくここまでで察しの良い方は気付いていらっしゃるかと思いますが、当方は10代よりメンタル系の病を患っており、現在は双極性障害(今は双極症と言うんでしたっけ)の2型です。いわゆる、軽躁と鬱を行ったり来たり繰り返す躁うつ病、脳の病気です。
10代の頃は適応障害でしたが、途中から鬱になり、抗うつ剤でかなり良くなったものの、躁転して現在に至ります。

そんな感じなので、仕事も趣味もほどほどにやらないといけません。でもこれがなかなか難しい…。職場にいるとつい仕事をやりすぎてワーキングハイになりますし、もちろん創作活動は私の精神安定剤というくらい必要な趣味なのですが、筆が乗れば乗るほど、躁になります。
なので、そういう自分を制御するために、昔のような書き方はできない。でもそれだと〆切がやばい…と最近はずっと悩んでました。
特に今回応募のシェリーLOVEノベルズの〆切は12月11日でそれまでに10万字に辿り着かないと選考自体、除外されてしまいます。
らぶドロップスコンテストの最終選考結果までそわそわするだろうからと自分を落ち着かせるべく無理やり応募にねじ込んだのが今書いてるシリーズなので、〆切はなかなかにギリギリな感じ。でもせっかくなら完結させたくて、
色々考え抜いた末、

そうだ、1日に1話(約6千字)必ず書くようにしよう!

苦肉の策でした。
でも元々投稿サイトで応募してのコンテストは公開しつつ連載形式が一番多いのでそれが一番合ってるなと感じました。
ベタなチリツモ大作戦ですね。笑

でも今のこのシリーズのヒーローとヒロインも書いててとても楽しく、特にヒーローはあまり普段書かないタイプのキャラづくりをしてみたので新鮮で、この2人のこともちゃんと幸せにしてやるからな!という強い気持ちで書いてます(笑)

途中、自分のどうでもいい病気話に話が逸れましたが、もし、お暇でしたらぜひお気軽に読んでやってくださいませ(^^)
何とか11月の中旬くらいまでに書き終われるように頑張りたいと思います!

そして公募参加一覧のやつに追記しましたが
道新文学賞はやっぱりダメでした〜( ;∀;)
強者が多いイメージでしたので予想通りでそれほど凹んでません。今はそれより〆切間に合うのか?ということしか頭にないので、やっぱり結果待ちの時に次のコンテストの原稿するのは理に適ってるというか、最近はつくづく感じてます。

ひとまず今日はこの辺で。
また今度、自分なりの書き方とか、そういうのも日記で書いてみたいし、単純に何にもない日常話とか推しの話とかもそのうちゆっくりしたいです!

昨日投稿した自己紹介の記事にスキたくさんいただきましてありがとうございました!とても嬉しかったです!

いいなと思ったら応援しよう!