![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44207855/rectangle_large_type_2_875d53433c6d6ee710a22a116a1793c5.png?width=1200)
「 大切 」ってなんで大きく切るって書くの?
急に気になって調べてみました。
「 大切 」ってなんで大切なはずなのに、「 大きく切る 」と書くのだろう?
と、ふと思ってしまったのです。
で、調べてみましたら、大切の「 切 」の部分は、「 切迫 」などと同じく「 差し迫る 」と言う事を意味しているそうです。
ですので、「 大切 」とは、「 大いに差し迫る 」という事になるのだそうです。だから、「 大切 」なのですね。^ ^
意味の理解の仕方として似た感じのものに、「 親切 」というのもありました。
親切 の「 切 」は同じく「 切迫している 」もしくは「 差し迫っいる 」わけなのですが、この場合は「 切迫している = 近くにいる 」という風に捉えるのだそうです。
「 親しみを持ち、近くにいる 」この状態を私たちは、「 親切 」と呼んでいるという事なのです。
日本語の意味の理解って、なかなか深いですよね〜^_^
知らない言葉の由来って、まだまだたくさんありそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![yudetama111](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37297811/profile_6ddc1387a349519764594380656930a2.png?width=600&crop=1:1,smart)