出産前に産後、主人に頼みたいこと、お願いしたいことを書き出して見える化してみました。
今回、わたしは3回目のマタニティーライフ。
2回目の出産後、産後の体と心の回復が思うようにいかず、かと言って主人に対してお願いしたいことを出産後に言ってできるわけもなく、わたし自身、産後の体調もあり頼み方、言い方も考えるのも億劫で、自分でしたほうがいいやという考えになり失敗した経験があります。その経験を活かし今回は産まれる前に頼みたい、お願いしたい、やってほしいことをリストアップして出産前に主人と話し合いしようと思いました。
見える化リストはコチラ
食事
献立考える
材料購入
ご飯作り
長男(1歳9か月)の食事介助
食器洗い
洗い場の生ゴミ片付け
食器をもとの位置に戻す
洗濯
洗濯機を回す
洗濯物を干す
乾いたらたたむ
元の位置に衣類をしまう
保育園準備
バッグにオムツ、着替、エプロン、連絡帳、ビニール袋2枚入れる
当日必要なものは前日夜の家にすべて揃えて玄関前に置くと忘れない
前日夜に明日の着替えを準備しておくと楽。(毎週月曜日は指定のTシャツを着る。誕生日会、お料理教室のときはエプロン、三角巾をバックに入れる)
保育園から帰ってきたら
長男手洗い(できればうがい)、トイレ
保育園で汚れた衣類を水洗いしてから洗濯機へ入れる。トイトレが始まって衣類が臭くなるから早めに洗う。靴もチェック
次の日保育園に持っていくもの準備できるものはすぐバッグに入れる。オムツ、ビニール袋等。
育児
長男入浴〜着替えまで(保湿忘れずに)
長男寝かせつけ(寝る前の歯磨き、トイレ誘導)
長男育園送迎
新生児入浴〜着替えまで(保湿忘れずに)
長男遊びに連れていく
長男食事介助
昼食後の歯磨き、トイレ誘導
朝の長男歯磨き、洗面、着替え
衣類が濡れていたら着替え(例えば昼寝後、汗びっしょりの時)
長男トイトレ2時間おき
新生児オムツ交換
新生児ミルクあげる
新生児だっこ
長男寝なくて大変なときは寝かせつけ
長男のおもちゃの後片付け
保育園休みの日(おでかけ編)
おでかけするときはできれば前日に着替え、オムツ、必要物品を準備する。
飲み物、おやつ、軽食を当日準備。おでかけするときあるとすぐに出せるから楽。
おでかけの際は長男の普段の生活リズムを極力崩さないように心がける。(あまり無理をしない。お昼寝できなくてぐずる可能性あり。)
その他
買い物
掃除
長女の送迎(部活等)
以上です。主人は普段も頼めばしてくれますが、あまり率先しては仕事もあるせいかできません。お風呂、トイレ掃除やゴミ出し、子どもたちと遊ぶ、子どもたち関わるのは好きでしっかりやってくれます。たまに洗濯物もしてくれます。
今回は主人も育休制度を利用して一緒に協力して育児、家事をすることに。(正直、嬉しいです。ありがたい。)主人は3ヶ月取る予定。
10月からは育児休業給付金が80%に引き上げになることから育休制度を利用する男性の方が増えるのではないかと思います。
家事をリストアップしたものの、主人が果たしてできるのか?不安もありますが、思ってるだけでは伝わらないので、言葉にして伝えらることはしっかり伝えていきたいと思います。出産後、夫婦でお互いに気持ちよく生活できるように今後も対策を考えていきたいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。