10月収支 +108万円、前月比+19%

10月が終わりました。note始めたきっかけになったBASE(+マザーズ高騰)で100万円損失を出しながらも、良い結果に着地できたと思います。

10月末評価額:
6,623,262円 9月比 +1,083,246円 (+19.6%) 含み益126,284円

以前の記事で書いたように月次+4%を目標にしているので、15%強の貯金を作ることができました。うまくいった要因を考えてみると、

月後半の下げ相場に空売りがハマった

BASEで損切りをしてからはグランビルの法則+ボリンジャーバンドをメインにした自分ルールに沿って投資しました。その中で、急騰銘柄の下落狙いの空売りがいいんじゃないか?と思い、ポジション全てをそうしたところ、月後半の下げ相場やマザーズ急落もあり、うまくハマりました。トレード勝率は7割くらいで、ビギナーズラックもありますね。
横ばい~下落が続く場合はいいかもしれませんが、上昇相場が続いたときの勝ちパターンも作りたいですね。

画像1

フルレバでやった

自己資金は600万円前後でしたが、常に1,800万円前後ポジションをとっていました。銘柄あたり150~250万円で、常に10~12銘柄くらいでした。空売りだけなので暴落リスクはありませんが、急騰に備えて常に、取得価格+10%の逆指値を入れておきました。
3倍フルレバでやると、ポジションに対して1%の利益が実質3%になるので、効果は大きいです。早く1億円達成したいので、今後もリスク管理方法を検討しつつ、レバレッジは積極活用していきたいです。

ルールに沿って機械的にやれた

銘柄選びもエントリーも利確も損切も、自分で決めたルールに沿って淡々とやりきりました。BASEの反省をいかし、もう少し待てば...は捨て、利確ラインと損切をルール通り行いました。(と言いつつ実際は、利確はびびってやや早めにやってしまうトレードもありましたので、反省反省...)

テクニカルに徹することで良かったのは、時間を節約できたことです。銘柄選び、トレード、トレード記録付け、トレード後の検証、全て含めて一日30~60分でやっていました。ぶっちゃけ、何やっている会社かほとんど知らずにトレードした銘柄も結構あります。

11月は

空売り戦略がハマった10月後半ですが、やったことは自分が決めたルールの徹底です。なので、11月も継続していき、継続して勝てる手法に昇華することが当面の目標です。今月後半は運が良すぎだと思ってます。
11月は、10月末評価6,623,262円に15万円入金してスタートです。含み益12万円抱えて始められるのも幸先良いですね。
米国大統領選を挟んで相場がどうなるか分からないので、下げ狙い以外のタイミングでもエントリーして利益出していけるようになりたいです。



いいなと思ったら応援しよう!