見出し画像

フルリモートワークってどうなの?

今回は「リモートワーク」というテーマでお話できればと思っています。

MOVEDは、コロナの影響が出る前からもともとオフィスを持たず、完全にフルリモートワークで活動しています。
要はオフィスはなく、在宅やカフェなど好きな場所で働いて良いという形で働いているのですが、この働き方をどういうきっかけで導入したのか・実際にどうやって運用しているのか、などの話を実例として共有したいなと思っています。

この話題に関しては以前MOVEDの峠さんと2人でライブ配信したことがありまして、「全員フルリモートってどういうこと?」というテーマで話をさせていただきました。

今日はその辺りを深掘りしていきたいと思っています。


まず、何故フルリモートワークを導入したかについてお話しします。

自己紹介でも少し話しましたが、自由に自己実現、つまり自分の自由な働き方で生きていくためには「時間」「場所」「お金」から自由にならないとなかなか難しいと実感したときがあり、そのために時間と場所を自由にできるような働き方を追求したいと思い、いろいろなキャリアを積んできた背景がありました。

最初は「場所」についてですね。リモートワーク、当時はノマドワークなんか呼ばれていましたが、場所にとらわれずに働けることによって、移動時間が取られずに済んだり、満員電車に乗らずに済んだり、他の自分の生活とバランスを取りながら仕事ができるというメリットがあります。私はそちらを選びたかったので、MOVEDはコロナ禍以前の創業時からリモートワークで働いています。

実際にメンバー募集した時にもそういうニーズが多くありました。「リモート可」と募集要項には書いていたのですが、基本的に皆リモートで働きたいと思っていましたし、私は東京にいるのですが全国からメンバーが集まってくれたので、これはもうリモート前提で動かなきゃなと思いフルリモートワークという形でスタートしてきました。

ここに関して先にちょっと共有したいのが、私はリモートワークという働き方が仕事を進める上で必ずしもベストだとは思っていないんです。どちらかというと難しい点もあると思っています。

よく言われるのが管理の部分ですね。
ちゃんと皆が働いてるかわからなくなりますし、リモートでどうやって進捗共有するのかという問題もあります。
そこで、まず管理することを諦めたというか、不要だと思うようにしました。やはり管理していくとそれだけ時間もコストもかかってしまいますし、相手のことを人として見られなくなるんじゃないかと思っていて「ちゃんと働いてるのか?」という疑った目で見ている状態にもなると思うんですよね。
そういったところから離れたかったので基本的に自由、というか自己責任で自分たちの働き方に合わせてリモートで働いてもらって、その分成果も出してくれれば大丈夫、といった形で運用しています。

また、リモートワークでは今までのオフィスであったように、何か思ったときに声をかけるとか、ちょっと集まって話し合おうみたいなフランクな声掛けなどはできなくなってくるんですよね。そこはやはりオフィスに集まってガンガン進めた方が私も効率いいと思っているので、別にリモートワークが一番良いとは思っていないんです。なのでリモートワークにもデメリットは多くあると思っていて、そこに対してはやはり慣れなきゃいけないという点はあると思いますね。


また、私がチームを組んだ時に意識したのは非同期コミュニケーションの部分です。つまり、私がチャットに投げかけたものを相手がすぐ見てすぐ返すわけではないという点ですね。
タイミングによっては明日に返事が来るかもしれないと。このように同じ時間帯にコミュニケーションが行われず、後になって返ってくるという点がリモートワークにはあると思っています。


MOVEDでは、Slackというツールで普段コミュニケーションをしているのですが、そこで非同期のコミュニケーションになったことで最初は私もちょっと戸惑ったというか、イライラしてしまったり、情報を投げたらすぐ返してほしくて返信を持ったりしたこともあったんですよね。何で返事が来てないんだとか、ちゃんと仕事が進んでいるのかなどが気にかかっていました。リモートワークはそういうものだと受け入れ慣れていくまでに少し時間がかかったんですね。
なので、すぐに返事が来ることを前提にするのではなくて、こちらも早めにメッセージを投げかけて、相手のタイミングでちゃんと返してもらえるような余白を渡す必要があるんですよね。このように前もってコミュニケーションや連絡をしておくというコミュニケーション形態は、私も実際にトライアンドエラーしながら進めています。


ただ、やはりリモートワークをすることで生き方に幅が持てるんですよね。選択肢が増えるというメリットが間違いなくあって、リモートの働き方じゃないと働けない方もいるし、またその方々に仕事をしてもらうことによって他のことにも時間が使えるようになります。


あとは場所にとらわれずに働ける点ですね。今だと別に都心で働かなくてもよくなって、例えば地方に移住するとか、地元に戻るとか、生活コストを下げてその分自分の時間とゆとりを持って、自然と関わりながら仕事をするとか、本当にいろんな選択肢が広がったと思うんですよね。


今はコロナの影響で多くの人がオンラインでの仕事というものに少しずつ慣れてきていますが、それ以前は相手にフルリモートとはどういうことなのか説明してくれと言われたり、オフィス訪問とか、契約相手とちょっとお会いするということが前提で働いてる方が多かったので、オフィスがないってどういうことですか?と訊かれたりもしました。

MOVEDでもオフィスがないとはどういう事だとか、普段一定数の社員が出社していない会社とは契約しないという話も受けたこともあります。ただこちらとしてはそういう選択をしている以上そこを受け入れてくださるところとお仕事をしたいなという思いでやっているので、リモートワークが普及した今はその点の話がスムーズになりましたね。


ただ先ほどお話したようにリモートワークではコミュニケーションや仕事をみんなで進めていくという意味ではトラブルだったり、うまく意思疎通ができなかったり、気軽に声をかけにくいとか、そういったことも発生しやすいです。

MOVEDではリアルの時間も大事にしていて、例えば合宿に行きましょうとか、何か雑談する場所を作りましょうとか、月定例をしっかりやるなど、そういった直接話せる場所を作ったりもしながら、我々も切磋拓真というか試行錯誤しているという状況ですね。


このように、まだまだリモートワークの可能性と改善すべき課題もまだまだたくさんあるとは思っています。オフィスに出社して集まる仕事の方がやりやすいと思っていますし、そういう会社は一般的な出社を前提にするという方が進めやすいという元々の考え方があってやっているんだと思います。一方で、それと同様にリモートワークで働ける会社というものがあってもいいと思っていますし、私はそういう働き方をしたいと思っていてどこからでも仕事ができるという形に至っています。


なので、そういったところを今後もチャレンジしつつ、ノウハウや失敗談などを共有しながら働き方を追求していきたいなと思います。

今回はリモートワークに対して私の考え方や、実際に取り組んでみた課題を共有させていただきましたが、今後は例えばどんなツールを使っているかなどの具体的なお話ができればと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!私のnoteは全て無料です。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンがとても励みになります!