佐佐木 裕大

陸上三段跳で日本選手権に出場したくて日々活動しています。一度は選手を諦めて指導者の道に進みましたが、選手への指導のために勉強していく中で今までの自分の練習や考え方は間違っていることに気がつき競技復帰を決意。メンタルトレーニングや基礎運動能力UPの指導、教育現場で講演など行ってます

佐佐木 裕大

陸上三段跳で日本選手権に出場したくて日々活動しています。一度は選手を諦めて指導者の道に進みましたが、選手への指導のために勉強していく中で今までの自分の練習や考え方は間違っていることに気がつき競技復帰を決意。メンタルトレーニングや基礎運動能力UPの指導、教育現場で講演など行ってます

最近の記事

三段跳でイメージ通りに跳ぶために

短い助走なら跳べるのに助走を長くしたら跳べなくなったり、試合になると緊張して練習通りにできなかった。こんな経験は皆さんした事ありますよね。 ではイメージ通りに跳ぶにはどうしたら良いでしょうか・・・ 私はイメージやリズムが頭の中でできていること、体を自由に動かせる事、必要な可動域を持っていることがイメージ通りに跳ぶために必要な事だと思っています。 いやいや、イメージはできてるけどうまく跳べてないという選手にも新たな視点を持ってもらえるのではと思うので是非読んでみてください。

    • 「空気を読む脳」を読む脳🧠

      「あの人もいってるし」「みんなそうしてるなら」 このような考え方皆さん1度はしたことありますよね 自分がどうしたいかではなく、みんながやっているから、つまり空気を読んで決めてしまうことってあると思うんです。 でも、自分より他人が大切って不思議ですよね。なぜそんな考え方をしてしまうんでしょうか。教育?集団?それともそれが当たり前の空気? 世界中の人が同じような思考をしているのでしょうか。 その答えはすべて脳にあるんです。 今回紹介する本は、脳科学者中野信子さん著作 空気

      • 【走幅跳の大会】三段跳練習記録2021/08/01

        こんな事いうと詳しい人には怒られてしまうかもしれませんが、三段跳と走幅跳には何となく似たところがありますよね。 でも、跳べないよりは跳べた方がいいのは間違いないと思います。 そんな訳で大会に三段跳が種目ない事も多いのでたまに走幅跳にも出場します。思い返せば3年振り?に走幅跳の大会でした😆😆 結果は6m15でした。 6m50は跳びたかったのでまだまだ悔しいです。 それでも、イメージ通りに跳ぶ事はできましたし何よりイメージを作って跳ぶイメージ作って跳ぶのサイクル回す練習

        • 【補強】三段跳練習記録2021/07/28

          なかなか練習時間確保できない時はパッと補強トレーニングだけしています。 僕は家にチューブを用意しているのでスクワットとデッドリフト、アームカール。自重で腕立て伏せの4種目が多いですね! ポイントとしてはチューブトレーニングは腹筋から動かす筋動員率を高める事と、外向性を使って最大筋力を出す事です。 腕立て伏せは肩周りを大きく広げること、肩を自然な位置に下ろすことを目的としています。 ・体のバランスが整っている ・腹筋が使えている ・これで記録が伸びるなと思える 上

          【やりたい動きをするには】三段跳練習記録2021/07/25

          こんばんは☀️今日も暑かったですね でも暑くても競技に集中していれば暑さも気になりませんからね。 今日は競技場で短助走と全助走で跳躍練習をしました! やりたい動きのイメージはかなりできていたので短助走ではほぼほぼできていたかなと思いました✌️ ただ、助走距離伸ばしていくとだんだん崩れていく感覚もあったので課題も明確になりました。 やりたい動き、理想としている動きをするために大事なことは3つあると思っています。 ・イメージ、リズムを作れる ・体を自由にうごかせる

          【やりたい動きをするには】三段跳練習記録2021/07/25

          【運動は外向性】 三段跳練習記録2021/7/22

          腹筋から足を動かすイメージ🤔 今までなかなかこの動かし方しっくり来なかったんですけど、今日やっと「あ、こういう事か」と思えました。 【運動は外向性】 様々な選手に伝えている基本の1つですが正直自分の競技に落とし込むことができていませんでした。 でももっとシンプルに考えればよかったんですね。 動かしたいところは  動かそうとしない。 たったこれだけの事です。 ススススっと走れましたし、ビョーンと跳ぶ新たな感覚でめちゃくちゃ楽しかったです😊 腹筋や腸腰筋から足(膝

          【運動は外向性】 三段跳練習記録2021/7/22

          体育授業

          5月から高等学校に講義と実技合わせて7回の体育の授業にいっておりました! 3回の講義では集中力とはなにか、何に集中すればよいのか、どうすれば普段から集中力が高まるのかを実体験や科学的な話を授業させていただきました。 体育はテニスボールを用いて運動能力の高い選手がどうボールを見ているのか、自分が能力を上げるにはどのような考え方をすればよいか全身を使いあっと驚く体験をしてもらいました。 最初はなかなかできないことも多かった生徒達ですがやればやるほどできることが増え、だんだん

          定期テスト

          皆さんはテスト好きですか? 僕は比較的好きな方でした。というのも点数を取って友達と競うことができたし自分の努力の成果が点数というわかりやすいもので表示され達成感が得られやすいからです。 さてさて今年度授業を担当させてもらっている高校の体育系科目でテストが実施されました。解答用紙を見させていただきましたが、答案が埋まっている生徒もいれば空白の目立つ生徒もおりいわゆる「テストの解答用紙」そのままでつい懐かしくなりました。 なぜ解答用紙を僕が見たかったかと言いますと、みんなに