気持ちは世界大会決勝 2020/02/18
イテン最終日。
毎週、イテンでは火曜と木曜にあるファルトレク(1分ダッシュで速く走り、1分ジョグでゆっくり走るを繰り返す練習)に参加しました。
(LetsRun.comから引用https://www.letsrun.com/2011/fartlek-0720.php)
毎回、100人前後のランナーが集まり、一緒に練習を行います。誰でも参加できるのでヨーロッパから観光に来ている人が参加していたりもします。
先週の木曜日は、3分速く、1分リカバリーのファルトレクで1セットしか付いていけなかったため、今回は2セット以上付いていくことを目標に取り組みました。
大勢のケニア人の中に混ざり、気持ちは世界大会に出場している気持ちで。笑
先頭の方でスタートの合図を待ちました。
ケニア人のスタートの合図とともに一斉に腕時計のスタートを押す音が鳴ります。
最初はゆっくりのジョグからスタートです。
石や水溜りなどで足場が悪いので、足元を確認しながら走りやすい位置に付けます。
スピードを出す心の準備をします。
先頭にいるケニア人の腕時計の「ピピピッ」という音を合図に一斉にダッシュを始めました!
肩の力を抜きつつ、腕をしっかり振って付いていきます。
1本目は余裕で付いていけました。
またゆっくりのジョグが始まります。この間に呼吸を整えつつ、さらに前にいきます。
もう気持ちは世界大会決勝で先頭争いしている気分です。
時計の音を合図に2本目がスタート!
「今日は調子いいな、5セットはいけるんじゃないか!?」
自分に期待する気持ちを持ちながら2本目を終えます。
ゆっくりのジョグで繋ぎながら3本目スタートの合図を待ちます。
いざ、3本目スタート!!
明らかに2本目までと先頭のスピードが違います。それでも必死に喰らいつきます。
しかし、徐々に集団の中にズルズルと吸収され3本目が終わる頃には集団の後方にいました。
ジョグも回復できる速さではなくなり、ここで離されてしまいました。
その後は、ジョグで家まで帰ることにしました。
最低限目標は達成できたので、また次回頑張ります!
午後はケリオビューホテルのジムでウエイトトレーニング。
器具はとても充実しています。トレッドミルやエアロバイクもありました。
明日は車で約5時間かけてニャフルルに移動します。
またどんな出会いや発見があるのか楽しみです!