ケフィアでスフレケーキ♪
最近は腸活の為にも、と
発酵食品をできるだけ食べようと心がけています‼︎
もともと発酵させるとか酵母を起こすとか大好きなので
それはもう楽しくて楽しくて🎵
ケフィアはヨーグルトみたいだけど
乳酸菌だけじゃなくて酵母も作用してるのだそう❣️
身体に良さそう〜☺️
ヨーグルトよりまろやかでコクがあって美味しい‼︎
ケフィアに甘酒をかけて食べたり💓↓
ケフィアは
水切りするとチーズのようになるらしいので
早速やってみました‼︎
おぉ‼️
ホントに生チーズだね、これは‼︎
お料理とかお菓子とか
いろいろアレンジ出来そう‼️
今回はスフレにしてみました。
材料は4つだけ❣️❣️
お味はケフィアですが…笑
香りはチーズケーキのよう💓
でもきっとカロリーはかなりカットされているのでしょうね〜😊
ケフィアのスフレケーキレシピ
(薄力粉でも分量、作り方は同じ)
[準備]
ケフィア500gをザルなどで水切りして一晩冷蔵庫に置く。
約200gの水切りケフィアにする。
型にシートを敷いておく。
生地が膨らんで高さが出るので、型より2〜3cm高く敷いておくこと。
湯煎で焼くので、底が取れるタイプの型の場合は型をアルミ箔で包んで、お湯が入って来ないようにしておく。
オーブン予熱は100℃。
湯煎の準備としてお湯を沸かしておく。
[材料]15cm丸型(18cmなら1.5倍量にする)
*ケフィア 500g(水切りして200gにする)
*卵 3個
*米粉(薄力粉でも)40g
*きび砂糖(砂糖はなんでも良い。茶色の砂糖を使うと仕上がりは少し茶色になります)60g
[作り方]
1.水切りしたケフィアを滑らかに混ぜる。
2.卵を卵黄と卵白に分け、卵白は冷蔵庫に入れてよく冷やしておく。
3.1に卵黄を入れてよく混ぜる。
4.米粉は振るわずそのまま、(小麦粉なら振るいながら)3に入れて、滑らかになるようによく混ぜる。
5.メレンゲを立てる。ハンドミキサー使用。
卵白が少しほぐれたら(白っぽくなったら)砂糖を入れ始める。
砂糖は3〜4回に分けて入れるが、その都度きちんと溶けてから次の砂糖を入れる。
メレンゲのツノの先が少しだけ折れるくらいの硬さにする。
6.メレンゲの1/3をすくって4の生地と合わせる。
ホイッパーで大きく混ぜる。
全部混ざりきらないうちに、1/3のメレンゲをさらに混ぜる。
最後はメレンゲのボウルに生地を入れて大きく混ぜる。
ほぼ混ざったらヘラに持ち替え、綺麗に混ぜる。
型に生地を流し入れる。
7.湯煎にして100℃で60分焼く。
その後160℃にして15分ほど焼き色が着くように焼き上げる。
8.焼き上がったらすぐに型からだして、シートを剥がす。
温かいうちに食べてもフワフワしていて美味しいですが、冷たく冷やすと味が落ち着いていて美味しい‼︎