スマイルゼミ3+他の学習
スマイルゼミのお陰で毎日勉強習慣が身についてハッピー。
本人もオマケも含めて楽しみみたいでモチベ高いのが助かる。何より講座が新しく変わったら最初の三日間くらいでたくさんやって一通り終わらせてしまうの面白すぎる。
その後は反復になるからか本当に興味が向いたもの以外は基本ミッションのみで終わり。それでもミッションだけでもやるのはありがたいので満足ですがここにきて難点が…
やっぱりなぞり書きの判定がちょっと微妙みたいで、なかなか書けずに怒りまくり。さすがに続きすぎてなぞり書きを嫌がるように…
というわけで最近はプリントも導入。そもそも線を引くのが下手すぎる。
速さ重視というか適当なせいできちんとなぞれていない…でもこれは何度ゆっくりやるように言っても聞かないので多分性格の問題。
はさみで切るのも大好きだけど、ものすごい勢いでザクザク切ってあまり線とか気にしないし…慎重な性格では間違いなくなさそう。
それなので無料で印刷できるなぞり書きをよくやっています。これで少しは自信に繋げたいなと。
タブレットでのなぞり書きはストレスみたいですが、プリントのは好きみたいでとてもよくやるのでここにきて七田式のも取り入れようかなと欲が出てきました。笑
aとbどちらにしようか悩みまくり、お試しができると知り一旦資料請求。
何より本人がテキスト気にいるかも分からないし。
これはまだ請求中なので後日またアップします。
スマイルゼミは娘にはとても相性いいので本当にやって良かったです。
英語も楽しそうに取り組んでいるのでとりあえずプレミアムコースは解約せずそのままいこうと思っています。
ひらがなの音読ですが今まで「これ何?」って感じで個々に質問をしていたのですが、折角なので【頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく】という本を購入してみました。
元々寝る前にベットで読み聞かせをしていたのですが、そこに「娘ちゃんが先にママに読んで」と私が読み聞かせをする前に読み聞かせをして貰うようにしました。
助詞の「は」「へ」など読み方が変わるのはまだ難しかったり、まだまだ曖昧なひらがなもあるので完璧に読み上げられませんが、句読点など少しずつ覚えてきて、個々に質問するよりも成果があって良い感じです。
目安は1日1つにしていますが、本人のやる気がすごい時は何ページも読んで貰ったり。
最近は簡単な絵本なら自分で読みあげてくれようとするくらいには読み上げる意欲が高まっていていい感じです。