![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29860975/rectangle_large_type_2_880e24906131871b36be2d82ddfada4e.jpg?width=1200)
スケール感の編
先日のお話。
山道の草刈りのお手伝いに行って自生している樹種・環境・景色などを見ながら足を止めることなく草を刈り進めながら 考えていました。
それは、山で見た景色をこのスケール感を住宅のお庭にそのまま持ってくる事ができるのか?
自分は出来ないと考えています。
スケールとは 物事の大きさの程度。規模。
山の景色の規模を住宅の規模に変換する必要があると自分は考えます。
住宅の多くは敷地という囲われた場所に、建物という基準になるものがあり敷地の周りには建物や田畑などいろいろな要素がある所にお庭を造らないといけない。
したがって、その敷地の中に ‘’スケール感‘’ という規模は、 ‘’寸法感‘’ という尺度に変換してお庭を造らないとしっくりこないのではないのかと自分では思います。
今更ながらですが、noteで思った事を綴っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。