
B’zを久々に聴いてすごさを実感
Youtubeにおすすめで流れてきたB’zの紅白歌唱動画。急に他のB’zの歌が聴きたくなって、特になぜかLove Phantomが聴きたくなって早速Youtubeで検索。
小学生の頃、自分で欲しいと思って買ってもらったCDの一つだったと思う。よってかなり聴きまくっていたため、歌詞はちゃんと覚えている。が、今になってこの曲聴いてみると一体何の歌なんだろうと疑問に思った。
ふたりでひとつになれちゃうことを
気持ちいいと思ううちに
少しのズレも許せない
せこい人間になってたよ
(途中略)
欲しい気持ちが成長しすぎて
愛することを忘れて
万能の君の幻を
僕の中に作ってた
いらない何も捨ててしまおう~君を探し彷徨うマイソー。振られた男が振った女の幻で妄想する話?子どもの頃って歌詞の意味を考えずに聴いているため、今更よくよく歌詞の意味を考えると、「この歌やべぇ」と思うことが多々。万能の君の幻って怖くないか?しかしこの歌を稲葉さんが歌うことでものすごいかっこよくてXファイルの主題歌としてヒットしたのだからすごい。
B’zといえば、金のPleasureと銀のTreasureといまだに思っている私は本当に令和を生きているのかと思う。どのくらいまでの年齢の人がこの話を理解できるのか。ちょうど小学校高学年くらいだったと思うけど、例えばミスチルのベストアルバムが肉と骨でどっち派?とか、ラルクのarkとrayでどっち派?とかそれの先駆けだと勝手に思っている。
Love Phantom以外で好きな曲はやっぱりねがいかな。あとCallingとHOMEなんかも好き。SpotifyでPleasureとTreasure聴いていたら、B’zって色んな歌うたうんだなぁと実感した。ごりごりのロック、バラード、アコースティックでもいける曲、見た目ロックだけどそれだけじゃないところと稲葉さんがずっと安定してカッコいいのが売れ続けるポイントなのかなと勝手に思った。
Love Phantomとか今聴いてもすごい。「いらない何も捨ててしまおう、君を探し彷徨うマイソー(My Soul)ストザターシャリラ(Stop the time Shout it out)我慢できない 僕を全部あげよう」。そしてやっぱり歌詞の意味がよく分からない。そこがまたXファイルの謎めいた感じにマッチしていたのだろうか。当時大人でこの意味わかってた人がいたらぜひ聞いてみたい。
明日から仕事。インフルにかかった同僚から新年会の幹事を頼まれてしまい、どうすんべかと悩み中。店決まってないまま丸投げされるってどういうこっちゃ。2025年が始まっちまう。仕事行きたくねー。