不快、嫌だと感じる環境から逃げるとよい
年明け初出社。でも満員でない電車であれば通勤は嫌いじゃない。人嫌いな私だけど、電車は好き。揺れと音と流れる車窓が好き。
今日は朝からトラブっていたのだけど、出社して直接関わりのない人とも話しながら色々と検討すると、普段一人で手詰まりなものや閃きがないことも、アイディアが出て前に進むことが多い。
へっぽこ上司の話とかで盛り上がりつつ、お互いで情報を共有・交換することで、一旦頭がリセットされる。人と関わると基本疲れるから今日もだいぶ疲れたけど、でも達成感と共に帰宅。麻婆鍋の残りで、ラーメン作ったら激うま。ありがとう、クックドゥ。
帰りの電車で、ドアの横に立っていたら反対側にチューハイの缶を持った酔っ払いのおっさんが乗ってきて、だいぶ酔ってるからから電車の揺れでこっちに倒れそうになってくる。キモいを通り越し、恐怖だった。
こういう状況で、私は意外と我慢しがちであった。どうせもうすぐ降りるし、相手が降りるかもしれないしと言い聞かせて。が、それって無駄な我慢。つうか私になんの非もないのに我慢するとか馬鹿げてるのだ。
今日は無理だと思った瞬間にその次の駅を確認、降りる駅まで5駅以上あったので、迷わず次の駅で降車し隣の車両に乗り込んだ。結果めっちゃ快適。
じつにシンプル。不快だから離れる。
職場とかでも嫌な話を周りがしてて不快とか、女子がくだらん話でキャーキャーうるさいとか、おっさんがマウンテン取り合ってるとか、苦手な同僚たちと付き合いでつるまないといけない雰囲気とか、自分にとって不快・嫌だと感じる環境からは積極的に離れればいいのだと改めて思った。トイレに逃げ込むとかでもいいけど、とりあえず離れるとすごくラクになる。
あと私、エレベーター苦手。特に小さめのエレベーターに2人で乗るのは女でも嫌。だから今日も目の前に歩いていた若い女の子がうちのマンションに入って行ったのを見て、エレベーターに一緒に乗りたくないから裏口から入り、階段を使った。快適、アゲイン。
こうやって生きてるからどんどん人との距離が広がるんだろうな。スーツ着たサラリーマンとか、ピンヒール履いたタイトスカートのOLとか、無条件になんか気持ち悪いと思っちゃうし。すいません、一生懸命働いてるだけだったら。
当たり前なのだろうけど、嫌いなもの(人)や不快なもの(人)を自分の周りから遠ざけていけば、すごーくラクになる。好きなものを取り入れるのも大事だけど、私は嫌いなものが遠ざかるとストレスが大幅に減るんだなと実感したのであった。