![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63100235/rectangle_large_type_2_76feb6d053c3a811a8810c6d9d694e9a.jpeg?width=1200)
アイデンティティを定めない。唯一無二って言葉がよい。
私は日本にいるときは基本的に日本人としてのアイデンティティを取り外す。典型的な日本人から逸脱してるのと、その日本社会の普通に一切染まる気がないため、oh sorry but I don’t know、的な雰囲気を全面に出して生活している。
今の職場は、私よりずっと海外経験が長い人もいて、他の人も大体海外の人と仕事をしてきてる人たちなので、私は変わり者とは思われてるかもだけど、海外つながり日本人のアイデンティティを持つ人たちばかりなので居心地が良い。ザ日本人みたいな人がいないから、あんまり違和感がない。
先日も書いたけど、できれば女性のカテゴリからも外しておいてほしい。男と女を横断的に使い分けられるとありがたい。
そして世代。自分でアラフォーというようにしているけど、しかしアラフォーの女性あるあるとかの話とかは関わりたくない。結婚して、子どもがいて、職場復帰して、家を買おうか迷ってて、ってのが正解みたいになるのであれば、そこから外れるべく若いフリでもおっさんのフリでもいくらでもする。年齢ですべきこととか列挙してる本があるけど、そういうの私にとってはかなり迷惑。好きなときに好きなことやらせろっつーの。
社会人とか大人とか。これも面倒。社会人のくせにって私もまあ言いますけど、べつに社会人だからやっちゃいけないことも大人だから許されないこともないと思う。夜中までゲームしてたって翌日ちゃんと仕事してたら別にいいではないか。私はしないけど。飲み過ぎてどうやって帰ったか覚えてなくても家に帰ってちゃんと布団の中で寝てたんだからいいではないか。これはまだたまに。
椎茸が苦手だから、お皿の端にいまだに避けるけど、しょうがないではないか。食べられないんだから。嫌いなものを無理して口に入れて、不味そうに食べたり万が一オエッてなる方がよっぽど問題だ。子供の頃から苦手なものを無理して食べさせる文化がまずおかしいのだ。食の好みは社会が変わればちゃんと変わる。あ、脱線してしまった。
なんかこういちいち平均値を取られて、その値から離れた人はダメみたいなのほんとやめてほしい。と思ってたけど、無視することにした。んなくだらない価値観を人に押し付けて楽しんでる人は全無視することにした。無視は最強である。全部相手に跳ね返るという、もしかしたら最大のダメージを与える攻撃なのかも。
で、アイデンティティ。
私は海外に行っても基本的に普通の日本人を装わない。だからなのかよくわからないのだけど、現地人にかなり間違われる。日本人の悪口とかネガティブキャンペーンとかしまくってたからか、日本人ぽくないとよく同僚に言われていた。
それでももちろん私は日本人であり、女性であり、アラフォーであり、一社会人である。それは事実。でもどれひとつもアイデンティティとして定めないことにした。もはや単に邪魔なんだとわかった。そんなもんどーでもいいし。
カッコよくいうなら、私は私。
ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン♪あの歌が流行ってこの歌詞に注目が集まったのに、なんにも変わってませんやん。結局言葉と雰囲気で満足する民族なんだなと思ってしまう。
オンリーワンて言葉はあんまりしっくりこないので、やはりここは唯一無二。かっこいい。響きが素敵すぎる。
そんなわけで私のアイデンティティは、唯一無二のヤドカリ。定めてるじゃん、てツッコミはなしでお願いします。